この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年04月30日

入院準備

後期の母親教室で入院時に持っていくものの説明がありましたのでそのころから準備し始めて、37週に入ったらいつでも出かけられるように、旅行用のバックにつめて用意してます。
実際に買ったりっていうのは、赤ちゃん本舗とかにアルプラで安かったときに買ったりとかが多いんですけどね。

あ、そうそう、ベネッセで”おせわぼっくす”ものが売ってるんですが、その中に”初めてのひよこくらぶ”という本が入ってまして、これも参考になりました。

<かばんに入れているもの>
・洗面具
   歯ブラシ・歯磨き粉・洗顔フォーム、シャンプーリンスはこだわりがないので、産院に備え付けのものを使う予定)
・パジャマ
  前に買った授乳口つきのやつです
・下着一式
 ブラジャー(ハーフトップといって、スポーツブラみたいな感じのもの、赤ちゃん本舗で購入)2つ
 産褥ショーツ3枚(産後使用する生理ショーツで赤ちゃん本舗で購入)
・ガーゼハンカチ10枚
・生理用ナプキン(夜用のでかいのをアルプラ特売のときに購入)
・スリッパ
・くつした
・お茶とポカリスエット(ハズイの特売で500mlペットがで88円だった)
・ペットボトルにつけられるストロー(100円均一で購入。寝ながらお茶が飲める)
・出生届などうぴょこが生まれたら必要な役所手続きの方法を書いた紙(まあ、Sさま(=夫)に頼むんだけど)

<外出するときに持ち歩いている入院用品?>
・入院申込書
・診察券
・母子健康手帳
・保険証
・入院費用の一時金領収書
・出産一時金請求書
・お守り(石山寺でいただいたもの)
(ここまでは全部母子手帳ケースに入れてます)
・生理用ナプキン(まさかの破水のため)
・携帯電話(まさかの連絡用)  
タグ :入院準備


Posted by Shino。 at 10:53Comments(0)

2008年04月30日

会陰ピチュとマッサージ

ちょっと男性は見ないほうがいいかも~。

タイトルどおりのお話です。
これもやる前に主治医や助産師さんに確認してみたほうがいいと思います。
妊娠の経過によってはやらないほうがいいこともあると思うので

  続きを読む


Posted by Shino。 at 10:33Comments(0)体の状態

2008年04月30日

乳首のお手入れ

うちの家系(といってもわかるのは母親の方だけなんだけど)どうもおっぱいが出にくいらしい。
でも、私は花粉アレルギーSさま(=夫)はアトピー持ちなので、できれば母乳育児をしたいなあと思ってます。

ということで、妊娠中から準備していることが、乳首のお手入れです。
最初はmixi内のコミュで見つけたのですが、その後ネットでいろいろ調べてましたよ。
5ヶ月ごろからやってもよいみたいなんですが、産院の助産師さんに聞くと、乳首をいじると子宮の収縮を促し早産の原因になりやすいので、9ヶ月ぐらいからでOKといわれました。

というわけで乳首のお手入れをしてます。
最初はいわゆる乳ピチュと乳首マッサージ?をやりました。
乳ピチュはオイル(私が使っているものはスイートアーモンドオイル)でパックするみたいな感じです。
オイルは生活の木というハーブ関連を売っているお店のネットショップで買いましたよ。

で、時々乳首マッサージもやってたんですが・・・・・・・・
37週の助産師外来で聞いたら、もっと激しくやられましたorz

もしこれを読んだ方でやった見ようと思う方は、主治医もしくは助産師さんなどのアドバイスを受けてからはじめてくださいね。参考にしたサイトはこちらです。
妊娠・出産・育児情報サイト『産むぜ!ベイビー』
ほほえみくらぶ


あ、一応産院でもやり方は教えてもらいましたよ。そのときはベビーオイルでもOKとのことでしたが、スィートアーモンドオイルのほうが効果が高いようです。

乳ピチュのやり方は産院でもらったものを参考に書きます  続きを読む


Posted by Shino。 at 10:15Comments(0)体の状態

2008年04月23日

13回目(37w5d)(4月22日)

もう37週だからいよいよだ~。
だんだんドキドキしてきました。

今日は助産師外来でした。
Shino。ママも同伴
Shino。の体重はちょっと減ってました(笑)前回はまあちょっと便秘だったしね。
まず、腹囲と子宮底長をはかり、うぴょこの心拍をモニターしました。
あとは、お話。
胎動チェック表とバースプランを提出しました。

なんか尿検査でケトンが+3らしく、再検査になりました。
水分が足りなかったみたい。ネットで調べると悪阻のときに食事が思うように取れないとでる数値らしいんです。Shino。いたって元気なんですけどね。一日2リットル水分を取ってくださいといわれましたkao08

あと、おっぱいの状態を見てくれました。
形はいいらしく、あとはおっぱいマッサージを実演してくれました。なんかかなり引っ張られて痛かった。
ちょっぴと、うすーいおっぱいが出ましたよ。kao05

なんか入院中は、母乳指導、沐浴指導、アロママッサージ(これはサービスね)などなどがあり、案外忙しいらしい。
そのほかいろいろ確認して、終了。次回も助産師外来です。(超音波で見ないとうぴょこの大きさがわからないので先生でもいいとは言われたんだけど)

うぴょこの様子
超音波がなかったので不明

Shino。
血圧119/67
尿蛋白+
尿糖±
浮腫-
体重妊娠前比+6.65kg前回比-0.85kg

費用2500円  


Posted by Shino。 at 08:24Comments(0)通院記録

2008年04月21日

【オムツ】布オムツ

布オムツどうしようかな?と結構悩んでました。
うぴょこは5月生まれなので、梅雨をのぞけば、比較的洗濯物が乾きやすい季節。
私のときは布だったので、愛着もあり。

”はじめてのひよこクラブ”という本を買って研究していたのですが、どうも母がやってたオムツのあて方が違うらしい・・・・
ということで母と一緒に赤ちゃん本舗に行ってみました。
専門のアドバイザーに聞いたら”股関節脱臼”?を防ぐためにかわっている?らしいです。
結局仕立て上がりの布オムツを20枚ほど購入。2000円でした。

オムツカバーは知り合いから譲っていただきました♪
  


Posted by Shino。 at 09:27Comments(3)赤ちゃん用品