2008年05月13日
退院しました。
昨日無事退院しました。今京都の実家に里帰りしています。うぴょこは初ドライブでした。途中ぐずらないか心配しましたが、チャイルドシートがよかったのか(-_-)zzzで一度も起きませんでした
まだ、パソコンに向かう元気はないので、設定等変えられないですが、このまま育児生活に突入です。
今は寝ながら、携帯電話よりアップしてます(^^)v
まだ、パソコンに向かう元気はないので、設定等変えられないですが、このまま育児生活に突入です。
今は寝ながら、携帯電話よりアップしてます(^^)v
2008年04月30日
会陰ピチュとマッサージ
ちょっと男性は見ないほうがいいかも~。
タイトルどおりのお話です。
これもやる前に主治医や助産師さんに確認してみたほうがいいと思います。
妊娠の経過によってはやらないほうがいいこともあると思うので
続きを読む
タイトルどおりのお話です。
これもやる前に主治医や助産師さんに確認してみたほうがいいと思います。
妊娠の経過によってはやらないほうがいいこともあると思うので
続きを読む
2008年04月30日
乳首のお手入れ
うちの家系(といってもわかるのは母親の方だけなんだけど)どうもおっぱいが出にくいらしい。
でも、私は花粉アレルギーSさま(=夫)はアトピー持ちなので、できれば母乳育児をしたいなあと思ってます。
ということで、妊娠中から準備していることが、乳首のお手入れです。
最初はmixi内のコミュで見つけたのですが、その後ネットでいろいろ調べてましたよ。
5ヶ月ごろからやってもよいみたいなんですが、産院の助産師さんに聞くと、乳首をいじると子宮の収縮を促し早産の原因になりやすいので、9ヶ月ぐらいからでOKといわれました。
というわけで乳首のお手入れをしてます。
最初はいわゆる乳ピチュと乳首マッサージ?をやりました。
乳ピチュはオイル(私が使っているものはスイートアーモンドオイル)でパックするみたいな感じです。
オイルは生活の木というハーブ関連を売っているお店のネットショップで買いましたよ。
で、時々乳首マッサージもやってたんですが・・・・・・・・
37週の助産師外来で聞いたら、もっと激しくやられましたorz
もしこれを読んだ方でやった見ようと思う方は、主治医もしくは助産師さんなどのアドバイスを受けてからはじめてくださいね。参考にしたサイトはこちらです。
妊娠・出産・育児情報サイト『産むぜ!ベイビー』
ほほえみくらぶ
あ、一応産院でもやり方は教えてもらいましたよ。そのときはベビーオイルでもOKとのことでしたが、スィートアーモンドオイルのほうが効果が高いようです。
乳ピチュのやり方は産院でもらったものを参考に書きます 続きを読む
でも、私は花粉アレルギーSさま(=夫)はアトピー持ちなので、できれば母乳育児をしたいなあと思ってます。
ということで、妊娠中から準備していることが、乳首のお手入れです。
最初はmixi内のコミュで見つけたのですが、その後ネットでいろいろ調べてましたよ。
5ヶ月ごろからやってもよいみたいなんですが、産院の助産師さんに聞くと、乳首をいじると子宮の収縮を促し早産の原因になりやすいので、9ヶ月ぐらいからでOKといわれました。
というわけで乳首のお手入れをしてます。
最初はいわゆる乳ピチュと乳首マッサージ?をやりました。
乳ピチュはオイル(私が使っているものはスイートアーモンドオイル)でパックするみたいな感じです。
オイルは生活の木というハーブ関連を売っているお店のネットショップで買いましたよ。
で、時々乳首マッサージもやってたんですが・・・・・・・・
37週の助産師外来で聞いたら、もっと激しくやられましたorz
もしこれを読んだ方でやった見ようと思う方は、主治医もしくは助産師さんなどのアドバイスを受けてからはじめてくださいね。参考にしたサイトはこちらです。
妊娠・出産・育児情報サイト『産むぜ!ベイビー』
ほほえみくらぶ
あ、一応産院でもやり方は教えてもらいましたよ。そのときはベビーオイルでもOKとのことでしたが、スィートアーモンドオイルのほうが効果が高いようです。
乳ピチュのやり方は産院でもらったものを参考に書きます 続きを読む
2008年02月29日
体重管理
最近の妊婦さんは体重管理をよく言われます。
体重が増えすぎると、妊娠高血圧症・妊娠糖尿病になりやすいとか、出産時大変になるとかで。
3回目の妊婦検診でどれぐらい体重が増えていいかとか、栄養管理の冊子をもらいました。
また、大津市の妊婦の集いやパパママ教室、病院での母親教室でも栄養についてはうるさく言われます。
Shino。がたどり着いた結論は
”メタボ対策の人と同じ食生活”+塩分控えめ+葉酸を積極的に、後期は鉄分カルシウムを余計目に取る。
けしてモデルさんのような体型ではないけど、健康診断的には全くOKと
妊娠前は朝ごはんを抜かすことが多かったので、
朝を食べる+普通の食生活+お菓子の食べすぎ注意
にしてます。
ただ、悪阻がなかった分、初期に結構体重増えてしまい・・・あせってどうにかしようと
毎日同じ時間に体重は量ってます。
これがなかなかいいみたい。大体1週間で平均するといい感じに管理できてます。
実はこれは昔自分でダイエットやってたときも使ってた技。
ちょっとふとったなーと思った次の日はカロリー気をつけて食べるようにできて、1日ぐらいなら簡単に取り戻せるんです。
あと、便秘にならないように気をつける。便秘になると+1kgぐらい増えてるShino。だったりするので。
あ、マクドナルドでこんなサイトがありました。・
マクド
これ見ちゃうと、マクド食べられないのよね・・・・・・。
体重が増えすぎると、妊娠高血圧症・妊娠糖尿病になりやすいとか、出産時大変になるとかで。
3回目の妊婦検診でどれぐらい体重が増えていいかとか、栄養管理の冊子をもらいました。
また、大津市の妊婦の集いやパパママ教室、病院での母親教室でも栄養についてはうるさく言われます。
Shino。がたどり着いた結論は
”メタボ対策の人と同じ食生活”+塩分控えめ+葉酸を積極的に、後期は鉄分カルシウムを余計目に取る。
けしてモデルさんのような体型ではないけど、健康診断的には全くOKと
妊娠前は朝ごはんを抜かすことが多かったので、
朝を食べる+普通の食生活+お菓子の食べすぎ注意
にしてます。
ただ、悪阻がなかった分、初期に結構体重増えてしまい・・・あせってどうにかしようと
毎日同じ時間に体重は量ってます。
これがなかなかいいみたい。大体1週間で平均するといい感じに管理できてます。
実はこれは昔自分でダイエットやってたときも使ってた技。
ちょっとふとったなーと思った次の日はカロリー気をつけて食べるようにできて、1日ぐらいなら簡単に取り戻せるんです。
あと、便秘にならないように気をつける。便秘になると+1kgぐらい増えてるShino。だったりするので。
あ、マクドナルドでこんなサイトがありました。・
マクド
これ見ちゃうと、マクド食べられないのよね・・・・・・。