この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年08月18日

【移動図書館さざなみ号】7月19日

8だいの機関車 児童  
しりとりあいうえお 児童  
きょうはなにするの、ペネロペ 児童  
トーマスランドにいこう 児童  
ねずみくんおおきくなったらなにになる? 児童  
ケロリがケロリ 児童  
れゆけ、フェルディナント号 児童  
みどりのホース 児童  
いってらっしゃーいいってきまーす 児童  
うみへいくピン・ポン・バス 児童  


8月2日が運休で次が16日だったんだけど、いけなかった。で8/23までに返さないといけないので、とりあえず、旦那が本館の返却ポストに入れてくれるって。
次いけるの9月かなあ?  


Posted by Shino。 at 00:16Comments(0)さざなみ号

2012年08月17日

琵琶湖バレイに行ってきました

旦那が今週夏休みなので、週前半は旦那実家に、今日は琵琶湖バレイに行ってきました。

旦那とユーミは何回か行ってるけど私とキミッコは初めて。

涼しく、遊ぶところもいろいろあって楽しかったです

  

Posted by Shino。 at 00:04Comments(0)

2012年08月17日

琵琶湖バレイに行ってきました

旦那が今週夏休みなので、週前半は旦那実家に、今日は琵琶湖バレイに行ってきました。

旦那とユーミは何回か行ってるけど私とキミッコは初めて。

涼しく、遊ぶところもいろいろあって楽しかったです

  

Posted by Shino。 at 00:04Comments(0)

2012年08月07日

ポコポッテイトがやってきた

リビング新聞を見ていたらたまたま、「おかあさんといっしょ」でやってるポコポッテイトの仲間たちが出るショーがあるというので6月に申し込んでいたんだけど、日曜日の8/5に見に行ってきました。

チケットが当日特電にかけたのに2枚しか取れなくて、キミッコは旦那に預けようかと思ったんだけど、1歳までは私が抱っこしてればOKだし、キミッコは基本歌が好きで、おかいつも一緒に見てるから連れて行くことに。

ちなみに、パンフレットはちょうどいいのがなくて、こんな感じ。でもおにいさんは「ひなたおさむ」さんでした
http://www.nhk-p.co.jp/family/20120730_145259.html
ツイッターのほうにユーミの写真と看板はのっけてます。

感想

さすがにおかいつの公演だけあって子供が多い。しかも2人目さんがうちより小さい子もいっぱい。なので多少ぐずっても大丈夫でした。
舞台はとっても簡素で(前にディズニーのキャラクターショーに行ったときよりも地味)だけど、ポコポッテイトの寸劇はいつもそんなに派手な演出はないし、ユーミは喜んでいました。
寸劇の内容は金の斧と銀の斧のエピソードを絡めた池をきれいにと思い出を大切に見たいな話でした。
寸劇以外はほとんど歌ばっかり。人間(?)の出演者は現役のだいすけおにいさん、たくみおねえさんではなかったけど歌は上手でした。
お姉さんの滝本瞳さんはBSおかあさんといっしょに出演、ひなたおさむさんは先代のうたうおにいさんだったらしいんですが、ユーミはBSおかあさんといっしょは見ていないし、本格的におかあさんといっしょを見出したのがポコポッテイトなのでまったく知らないんですけどね。

でも歌はほとんどおかいつでやってるものなので楽しめました。
おさむお兄さんの声かけで通路に出て一緒に踊ったりもしました。

始まる前記念にパンフなど買おうと思ったらなくて、ユーミにララパのおもちゃをカってやったら思いのほか高かったです。

その後琵琶湖ホールの喫茶店でアイスクリームを食べさせ、私はコーヒーを飲み旦那に迎えに来てもらって帰りました。
今日はB級グルメバトルがあったらしく、結構道が混んでました。
  


Posted by Shino。 at 17:12Comments(0)お出かけ

2012年08月06日

【予防接種】キミッコB型肝炎2回目とユーミ日本脳炎1期追加

先週の木曜日の8月2日。予防接種に行ってきました。

場所は前回と同じ浜木綿の近所。
今回はキミッコの下痢が直ったので、ようやくB型肝炎2回目を接種することにしました。
また、ユーミの日本脳炎の追加があったので一緒に受けることに。
今回ももうぜんぜん泣かなかった。やっぱり3歳が一番泣くのかなあ?
ここの病院は診察をがんばるとおもちゃがもらえたりするので、それにつられているのか?
ただB型肝炎よりは痛かったのかちょっと泣きそうになったところを看護師さんが声をかけてくれたおかげでこらえられたよう。

キミッコは診察はなんとかできた(のどの様子を見るために口の中に金属の板を入れられるのがものすごくいやらしい)けど注射はまあ普通に泣きました。

その後今後のスケジュールの確認。
まずB型肝炎は約6ヵ月後の1月ごろに受けるらしい。
そのほかは予定通り(?)不活化ポリオワクチンは9月から公費でできるそうで、そこの医院も予防接種の指定医になっているからほかの予防接種と同じようにできるそう。(草津市なので、市外となり大津市の保健所から用紙を受け取らないといけないけどね)
その後は1歳の10月になったらプレペナー(肺炎球菌)の追加、MRを接種。この時期だとあと任意だけどインフルエンザも入ってくる。ユーミは10月にお願いしようと思うけどキミッコはどういう順番で打っていくか考えないといけないなあ。

同時接種もできるとは思うけどMRは副反応でお熱が出やすいと聞くし、単独だとプレペナー→MR→インフルエンザ→水痘(水疱瘡)→B型肝炎→ムンプス(おたふく風邪)
がいいだろうか?

余談だけどこの話をしてるときB型肝炎の予防接種は私が医療従事者(看護師)だから受けさせると聞かれたんだ
任意だし自分から(保護者が)進んで受けさせようって言う人は少ないみたい。実際は参考にしてる予防接種スケジュールのサイトに書いてあって、あとmixiの2011年度出産のコミュで2011年生まれの子のパパさんだけど医療従事者の人がたまたまいて、その人がいろいろ書き込みしてくれたからなんだよね。
先生いわく近い将来定期接種(無料)になる可能性はあるみたいで、政府も重要な予防接種の1つにしてるみたいだから受けるのは推奨してるっては言ってました。


ユーミにはまたまた帰りにご褒美としてローソンでおかしとから揚げ君などを買ってあげました。
(車のユーターンするためにちょいと使わせてもらっているというのもある・・・)
  
タグ :予防接種


Posted by Shino。 at 08:09Comments(0)予防接種