この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年05月02日

14回目(39w0d)(5月1日)

今日も助産師外来です。
まず、助産師外来だけど、NSTモニタもしました。うぴょこの心音と、おなかの張りをモニターします。
あとは、お話。

前回心配だった尿検査は全く異常なし。
水一日2リットル作戦が効いたみたいです。
尿蛋白も尿糖もマイナスでした。妊婦検診になってから初めてです。
うぴゅこは元気だけど、おなかの張りも余りないし、まだまだかな?って感じでした。
後は破水、もしくは陣痛が10分置きになったら病院に連絡だそうです。
てか、これわかるのかな?ふあんだー。

何もなければ来週は先生の診察になります。
来週の予約を取ろうと思ったんですが、連休明けのせいかぜんぜん予約が取れませんorz
予定では7日に行く予定なんですが、予約なしで行こうかなと思ってます。
多分すごく待たされると思うんだけど・・・・・・。

うぴょこの様子
超音波がなかったので不明

Shino。
血圧109/68
尿蛋白-
尿糖-
浮腫-
腹囲94cm(妊娠してなかったらメタボです(笑)
子宮底長32cm
体重妊娠前比+7.15kg前回比+-0.50kg

費用3500円(NSTモニター代1000円)  


Posted by Shino。 at 11:04Comments(0)通院記録

2008年04月23日

13回目(37w5d)(4月22日)

もう37週だからいよいよだ~。
だんだんドキドキしてきました。

今日は助産師外来でした。
Shino。ママも同伴
Shino。の体重はちょっと減ってました(笑)前回はまあちょっと便秘だったしね。
まず、腹囲と子宮底長をはかり、うぴょこの心拍をモニターしました。
あとは、お話。
胎動チェック表とバースプランを提出しました。

なんか尿検査でケトンが+3らしく、再検査になりました。
水分が足りなかったみたい。ネットで調べると悪阻のときに食事が思うように取れないとでる数値らしいんです。Shino。いたって元気なんですけどね。一日2リットル水分を取ってくださいといわれましたkao08

あと、おっぱいの状態を見てくれました。
形はいいらしく、あとはおっぱいマッサージを実演してくれました。なんかかなり引っ張られて痛かった。
ちょっぴと、うすーいおっぱいが出ましたよ。kao05

なんか入院中は、母乳指導、沐浴指導、アロママッサージ(これはサービスね)などなどがあり、案外忙しいらしい。
そのほかいろいろ確認して、終了。次回も助産師外来です。(超音波で見ないとうぴょこの大きさがわからないので先生でもいいとは言われたんだけど)

うぴょこの様子
超音波がなかったので不明

Shino。
血圧119/67
尿蛋白+
尿糖±
浮腫-
体重妊娠前比+6.65kg前回比-0.85kg

費用2500円  


Posted by Shino。 at 08:24Comments(0)通院記録

2008年04月17日

12回目(36w5d)(4月15日)

Shino。の体重が前回より2kgも増えていたicon11
さすがに先生に注意されましたよ。うーん。ちょっと油断しすぎました。
今回は初めてNST(ノンストレステスト)といって、おなかの張り具合やあかちゃんの様子をモニターする機械を使って調べてました。30分ほどやったんだけど、おなかの張りは感じられず。
経腹超音波ではうぴょこはすこぶる元気で髪の毛も見えました。といっても、もう大きすぎて、先生が教えてくれないと、何がなんだかわからない画像なんだけど。ってことで今回、写真のプリントアウトはなし。
この間受けた血液検査の結果も問題なしだったんだけど、Shino。的に不安なことがあったんで話したら、内診もされました。
結局ぜんぜん問題なしで「おそらく安産型だと思うんでがんばって産んでね」といわれました。
次からまた助産師外来でOKらしいです。検診費用が浮いてうれしいわ。親孝行なうぴょこです(笑)


うぴょこの様子
EFW 2476g(35w2d)

Shino。
血圧125/61
尿蛋白-
尿糖±
体重妊娠前2比kg前回比+7.5

血液検査の結果
白血球数 7300/ul
赤血球数 3770000/ul
ヘモグロビン 11.1g/dl
ヘマトクリット 34.9%
HCV92.6
MCH29.4
MCHC31.8

費用50000(NSTモニタ費用こみ)  


Posted by Shino。 at 15:36Comments(0)通院記録

2008年04月17日

11回目(34w6d)(4月2日)

今回は経腹超音波と検査の経膣超音波(内診)、血液検査でした。

今回は待ち時間中に分娩のため診療が一時中断。その間に血液検査のための採血をしました。
その後に入院の準備のことなどの説明を再度受けました。また、胎動チェックをしてくださいね。といわれて、チェック表をいただきました。10回動くのに何分かかるか?というのを計測するんだけど、こんなの初めて聞いたよ。
バースプランも書いてきてといわれて紙を渡されたんだけど、初めてだしわからないよ~。ビデオ撮影したいとか、立会い出産したいってぐらいしか思いつかないから、今度助産師外来の時に聞いてみよう。

うぴょはいたって順調らしい。どうもちょっとちっちゃめちゃんだけど、問題はなし。
近所を散歩してて偶然お話した人の話ではうちの産院の先生は基本的によっぽど何かない限りは、注意されないみたい。その方の話では里帰り先の病院で体重増加かなり怒られたみたいなんですよ。
まあ、変に不安を植えつけられるよりはいいんだけどね。

ショックだったのは、母子手帳をもらったときに、35歳以上が使える妊婦検診補助券、使えなかったこと(涙)
今回血液検査があるから使おうと思ったのに~。
4月1日から制度が変わったらしく、妊婦検診の補助が2回から8回に増えた代わりに35歳以上の特別補助はなくなったらしい。
3月31日に行けばよかったよ~。制度が変わるのを知ったのが市の広報だったんだけど、それが手元に来たのは3月28日ぐらいだったし・・・・・。一応保健センターにクレームを入れたけど無駄だった。
制度について詳しくはまた別に書きます。
しかし、滋賀県の他の市ではどうなんだろ?mixiでみた情報じゃ他の地域では14回補助が出るとか書いてあるし、住んでいるところでぜんぜん違う・・・。まあ、市の財政状況にもよるんだろうけど、住んでいる場所が違うだけで市民税や各種サービスが違うのはやっぱり納得いかん!!!。

うぴょこの様子
BPD 8.69cm(GA 34W2d )
FL  6.23cm(GA 34w2d)
FTA 60.35cm(GA 32W4d)
EFW 2149g(33w3d)

Shino。
血圧111/66
尿蛋白±
尿糖±
体重妊娠前比5.5kg前回比+1.05kg

費用10380円(血液検査・そのほか検査費用こみ)  


Posted by Shino。 at 15:23Comments(0)通院記録

2008年03月21日

10回目(32w6d)(3月19日)

今回も経腹超音波でした。
うぴょはいたって順調らしい。写真にある、データを見るとちょいと小さいような気がするんだけど、先生が「順調」というからには順調なんだろうと勝手思い込む。
ビデオもちゃんと持っていけたので、ビデオ&カメラ写真をもらえました。
今回はお顔face01も見えて、あくびをしたり、まばたきしてるところも見えましたicon22
いつも混んでて(実際予約10時半だったのに見てもらえたのは11時20分ごろ)先生は「何か心配事は?」とか聞いてくれてうれしかったです。予約はずれ込むけど携帯予約ができて、予約状況がわかるからそのあたりは便利。
そのあと、トコちゃんベルト(詳しくはこちら)がきちっとはめられているか、聞いたら、別室で助産師さんが見てくれました。
「いいやつしてるね。うちの看護士とかも妊娠してるとき使ってるよ。」といわれました♪

入院予約金も払ってきました。
30万円でした。
出産一時金事前申請という制度もあるんだけど、予約金を支払うまでに手続きをしないといけなくて、ちょいと間に合いそうになかったし、お金は準備していたから、そのまま払ったよ。近くにコンビニがあるので、そこのATMでおろしたよ。
実際の分娩費と入院費(普通室1泊5000円)を合計すると何もなく退院できた場合費用合計は42万円~らしい。
前に母親教室で教えてもらったところによると、哺乳瓶とかおむつとか、私の分娩用品なんかも入っているみたいだけど、これ高いんだか安いんだかわからない。多分部屋代は高いと思うんだ。個室で、テレビも置いてあるしね。部屋はきれい目のビジネスホテルのようなみたいだし。いろんな口コミをみると、ご飯は専属シェフ(?)がいて、とってもおいしいらしい。
無事生まれればそれがちょいと楽しみだったりkao08
市民病院や医大だと、入院費が安いみたいですね。

お会計が終わったあと、急にめまいがしてきて、受付に言ったら、2階で休憩させてもらえました。
ほんまに結構お世話になってるな・・・・・

うぴょこの様子
BPD 8.18cm(GA 31W6d )
FL  5.85cm(GA 32w1d)
FTA 51.82cm(GA 30W2d)
EFW 1757g(31w1d)

Shino。
血圧101/68
尿蛋白?
尿糖?
体重妊娠前比2.45kg前回比-0.25(多分、洋服が軽くなったせいだと思うんだなあ。家で測ったときは±0kgだったから)

費用4000円  
タグ :通院記録


Posted by Shino。 at 11:03Comments(0)通院記録