この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年10月24日

キミッコ誕生日記念


なんだか1歳記念の日記など全然書いてないのだけど、きょう、記念撮影に行ってきたので書いてみる。
ユーミは毎年何だかで誕生日に写真を撮ってもらってるので、キミッコもしてやらなと、いつもの写真館でお願いしてきました。

ユーミはお宮参りの写真から撮られるのがとっても上手で親バカながら、モデルになれるのでは?と思うほどなんですが、キミッコはフツーのようで、途中立ち歩いたりカメラ目線ができなかったり、泣いたりで大変
でしたが、さすがプロ。うまくお買い上げできるような写真は撮れました。
てかアップした写真などなかなか可愛い(親バカ(爆)

ちゃんとした写真はこちらのお店のブログに載ってま


おおつそう
しゃかん  
タグ :こども写真


Posted by Shino。 at 09:04Comments(0)子供の行事

2012年10月24日

キミッコ誕生日記念

何だか1歳記念の日記など全然書いてないのだけど、きょう、記念撮影に行ってきたので書いてみる。
ユーミは毎年何だかで誕生日に写真を撮ってもらってるので、キミッコもしてやらなと、いつもの写真館でお願いしてきました。

ユーミはお宮参りの写真から撮られるのがとっても上手で親バカながら、モデルになれるのでは?と思うほどなんですが、キミッコはフツーのようで、途中立ち歩いたりカメラ目線ができなかったり、泣いたりで大変でしたが、さすがプロ。うまくお買い上げできるような写真は撮れました。
てかアップした写真などなかなか可愛い(親バカ(爆)

ちゃんとした写真はこちらのお店のブログに載ってます。
大津そうしゃかん

  
タグ :こども写真


Posted by Shino。 at 09:04Comments(0)子供の行事

2012年01月14日

【行事】お食い初め

昨日でキミもめでたく生後100日になりました。
で金曜日は旦那が仕事なので、今日お食い初めしました。

ユーミの時は食器も有り合わせで中身も適当だったけど、今回は萱野神社でお宮参りした時お土産でお食い初めの食器セットを戴いたので、ネットで調べながら素人なりに作ってみました。
今回はユーミが物がわかる時期になってきたので食育にもいいかななんで思ったのもあります。

まず鯛はいつもお馴染みエフマートの魚屋でお願いしました。
1500円なり。

煮物は生活クラブの野菜セットでの里芋。漆器に入れるので綺麗に見えるように、お節料理に入れるお煮しめ風に炊いてみました。うちはいつも実家に行ってしまうので、ネットを見ながら試行錯誤。
酢の物は紅白なます。実家でもらった大根と生活のにんじん。
これも普段作らないので母に聞いた。

香の物は梅干し。

お吸い物は蛤の吸い物。たまたまエフマートに蛤が売っていたのでこれもネットで調べて作ってみました。

お赤飯は邪道だけど、レンジで2分のご飯の赤飯を使いました。

石は旦那に萱野神社で拾って来てもらった。
これもネットで調べて旦那が食べさせる真似をしてくれました。
キミは興味津々といった感じで喜んでました?
魚は本職にしてもらったので綺麗に出来てたし美味しかったです。割と注文があるのか?箱まであったし(写真の箱)これがあるだけで豪華に見えました。
鯛のタイも一応見つけました。

後のものも素人ながらそれなりにできたと思います。
晩御飯がわりにしたので、このメニューで大丈夫かな?と心配でしたが、意外にお腹は膨れました。
ユーミも食べてくれたし、旦那もそこそこ満足したみたいです。
キミちゃんこれからもすくすく育ちますように。
  

Posted by Shino。 at 22:42Comments(0)子供の行事

2008年08月16日

おくいぞめ

2日遅れですが、やってみました。
は尾頭付きが本当なんだけど、面倒だし高いので刺身。食器は家にある小鉢を活用。
Sさま(=夫)。が食べさせてくれました。

  

Posted by Shino。 at 11:12Comments(2)子供の行事

2008年07月05日

お宮参り&写真撮影

6月22日の大安にお宮参りに行ってきました。

両家両親もそろってきてくれたので総勢7人です。
安産祈願をしてもらった石山寺に行きました。
内容はほとんど安産祈願と同じだったかな?
もちろんお経の内容は違うんだけど素人の私たちには区別がつきません(苦笑)
お坊さんも同じ方だったし。違ったのは寺の中にある神社(?)におまいりしたことかな?
あと、石山寺は源氏物語が発表されて(?)1000年目になるということで、特別展示もありました。
また、そのキャラクターでもある、「おおつひかるくん」(の着ぐるみ)もいて、一緒に写真もとりました。
うぴょこがもっと大きければゆっくり見たかったんだけど、今回はご祈祷だけで帰りましたよ。
その後ロイヤルオークホテルの中の和食レストラン”吉野”で会食。
車での移動だったので、ノンアルコールビールを飲みました。(といっても一人1杯程度)私もちょっとだけいただきました。

うぴょこはとってもご機嫌で、ずっとSさま(=夫)”Sママ(うぴょこにとってはおばあちゃん)に抱っこされてましたし、
お食事のときはちゃんと寝てくれました。

あ、お洋服はSさま(=夫)の叔父さんのトコから借りたベビードレス&お着物です。
なにやらSさま(=夫)いとこの時に購入したらしいです。で、Sさま(=夫)の甥っ子ちゃんのときにも借りたらしく(叔父さんの家には男女一人ずついてそれぞれで買ったらしい)、うちにも貸してくれるというのでありがたく。
男性陣はスーツ女性陣はちょっとしたおしゃれ服で行きました。着物もあるんだけど、着付け&移動が大変だから洋装です。


そして、次の週6月29日に写真を撮りに行きました。
本来ならお宮参りの日に行きたかったのですが、その日は予約でいっぱいだったんで(汗)
パワーセンター大津内にある「スタジオアリス」へ行きました。
石山寺でスナップ写真は取っているのでそれで充分だと思っていたのですが、産院のお土産の中に「撮影料(3150円)、アルバム(5000円)、4つ切り写真1枚(6300円)をサービスします」という券が入っていたんですよ。
ということで、せっかくなのでとりに行きました。

予約は朝一の10時からだったんですが、うぴょこはすこぶるご機嫌で、1時間ぐらいの撮影の間全く泣きませんでした。
しかも、しっかりカメラ目線だし(苦笑)。撮影のポーズは何枚とってもいいということだったので、洋装和装それぞれ3ポーズずつ写真は全部で50枚ぐらいとりました。
その中から欲しいものをプリントしてもらうわけですが、本当にかわいくうつしてもらって当初、サービスの分+1枚ぐらい購入しようかなと思ってたぐらいなのですが、5枚も買ってしまいました。結局2万円ほどの出費。
まあ、写真館で撮るのは、次は七五三ぐらいなのでいいかなあ????

あ、スナップ写真はビデオカメラのカメラ機能で撮ってるのですが、SDカードが特殊で私のPCからはUPできないのでマタ編集して後日UPします。  


Posted by Shino。 at 23:45Comments(0)子供の行事