2008年09月27日
ひぇ~
いま朝パラ(10ch読売テレビ土曜9:25~)見ていたら産婦人科潜入ってやってたんですが、
す、すごい。私が出産したクリニックもたいがい良かったし、県内でも豪華なところは知ってたけど、これほどとは~。
産婦人科 サンタクルス
テレビでやってたやつは宝塚ファミリーランドの跡地にあるそうです。
普通の人でもはいれるレストランが1Fにあるそうなので、そちら方面に行ったら見てみようかなあ?
す、すごい。私が出産したクリニックもたいがい良かったし、県内でも豪華なところは知ってたけど、これほどとは~。
産婦人科 サンタクルス
テレビでやってたやつは宝塚ファミリーランドの跡地にあるそうです。
普通の人でもはいれるレストランが1Fにあるそうなので、そちら方面に行ったら見てみようかなあ?
Posted by Shino。 at
10:52
│Comments(4)
2008年09月24日
【お出かけ】昔ながらのおんぶひも デニム/ヒッコリー(表)
北極しろくま堂というところの製品です。
40年以上前の型を再現して作っているそうです。
ネットの方がいろんな柄が買えるのですが、お祝いでもらった「全国共通百貨店商品券」がたくさんあったので薔薇の百貨店(笑)で購入しました。そこでは試着もさせてもらえましたよ。
母は昔のより楽といってました。もっともうぴょこがまだ小さく6kg強しかないからかも。
実家では悪戦苦闘してましたが、自宅で布団の上で説明書どおりやったら案外うまくいきました。
最初おんぶしたときはできるまで大泣きしてましたが、2回目は乗ると楽と言うことを学習したらしく、わりとおとなしく背負われてくれました。
これで炊事もできるぞ~。うぴょこはとちゅう寝てしまい。首ががっくんとなって心配しちゃいました。
お出かけ用品にしましたが、実際で×してるので、胸が強調されてしまうのでお出かけ時には余り使わないかもしれません。
本当はこんなのも視野に入れていたんですけどね。しんどくなったらこちらを買うかも
おしゃれで機能的なおんぶ紐
sun & beach
タグ :赤ちゃん用品
2008年09月24日
高島屋@京都
続きです。
前にSさま(=夫)。実家近くの泉北高島屋に行った時に
デパートの貸出ベビーカーが案外よさそうだったので今回はベビーカーなしてお店で借りました。
アップリカ製でリクライニングもきくので低月齢でもいけそうです。対面にはできなかったけど、シートもそこそこ柔らかくアルプラやベビーザらスよりは乗り心地よさそう。
いざ、5Fのベビー洋品売場へ。Burberryやセリーヌはかわいい
けど高い
。そこは見るだけにしておんぶ紐を探しに。結局見つからず店員さんに聞きました。試着などさせてもらい購入。そのあと赤ちゃん休憩室へ。
さすがデパートだけあるわ。
おむつかえベッドや授乳室はもちろん離乳食カフェ
までありました。
うぴょこは離乳食はまだだけど始まったら使えそう。今回は授乳室は行ったよ。一応ミルクの用意もしてたけど、おっぱいだけで満足したようす
いつもおっぱいではしないゲップまでしましたよ。
同じ階の喫茶(アルシェ
)にいったけどそこのテーブルはハイチェアが標準装備だったよ。
平日昼間の割に混んでたなあ。
かえりぎわ、私も産後初電車
だったことに気がつきました。
私は電車好きなのでたまにはいいなぁと思いました。
前にSさま(=夫)。実家近くの泉北高島屋に行った時に

アップリカ製でリクライニングもきくので低月齢でもいけそうです。対面にはできなかったけど、シートもそこそこ柔らかくアルプラやベビーザらスよりは乗り心地よさそう。
いざ、5Fのベビー洋品売場へ。Burberryやセリーヌはかわいい


さすがデパートだけあるわ。
おむつかえベッドや授乳室はもちろん離乳食カフェ

うぴょこは離乳食はまだだけど始まったら使えそう。今回は授乳室は行ったよ。一応ミルクの用意もしてたけど、おっぱいだけで満足したようす

同じ階の喫茶(アルシェ

平日昼間の割に混んでたなあ。
かえりぎわ、私も産後初電車

私は電車好きなのでたまにはいいなぁと思いました。
Posted by Shino。 at
00:34
│Comments(0)
2008年09月23日
電車デビュー
今日うぴょこ
電車デビューしました
前からしようかと思ってたんですが、一人では荷物が多いし大変だなあと躊躇してました。今実は実家にいます。高島屋@京都におんぶ紐買いに行きたかったんですが、実家の車にはチャイルドシートがついていない
てことで母に頼んで付き合ってもらうことに。
最寄駅から河原町まで電車に乗ってるのは15分もないので泣くという心配はあまりしてなかったんですが、あまりに普通だったのでびっくり。ベビービョルンで行ったので爆睡してました。帰りは途中まで母がベビービョルン無しで抱っこしてましたがやっぱり寝てしまいました。うぴょこは乗り物に乗ると寝るようです



てことで母に頼んで付き合ってもらうことに。
最寄駅から河原町まで電車に乗ってるのは15分もないので泣くという心配はあまりしてなかったんですが、あまりに普通だったのでびっくり。ベビービョルンで行ったので爆睡してました。帰りは途中まで母がベビービョルン無しで抱っこしてましたがやっぱり寝てしまいました。うぴょこは乗り物に乗ると寝るようです

Posted by Shino。 at
00:33
│Comments(3)
2008年09月20日
母乳育児
一応4ヶ月になった今でも混合で粘っています。
というか・・・3ヶ月を過ぎたころから遊び飲みをするようになり、80mlも飲まなくなちゃったんです。
ミルクは時間を空けないとダメなので一日にあげられる回数は多くても8回。夜はがっつり寝るようになったんで、昼間だけで5回ぐらいなんですよ。
で、Sさま(=夫)が「もしかして母乳出てるからおなかいっぱいでいらんのと違う?」
といっていたので、小児科の先生に相談したら、母乳測定をしてくれました。
結果66gぐらいでてました。前は30分ぐらい粘ったけど今回は20分でした。と言うことで、小児科の先生から「やっぱり80ml/回の5回計400mlは上げたほうがいいねぇ」と言われてしまいました。
おっぱいは回数気にしなくてもいいから遊び飲みのときはいったん中断して、欲しがったらまたあげてとやってます。
ミルクは面倒なのでこの際飲めるだけにしてます。
もうちょっと出てくれたら、楽なんですけどねぇ。
それから、寝かしつけの時に添い乳やってます。
どうも「寝た~」と思って布団におろすと起きちゃうので、寝たままおっぱいをして、寝たら私がそーっと移動してます。夜中もぐずったらとりあえず、接近しておっぱい。寝たら私が転がって自分の布団へ(笑)
むっちゃ楽です。これ母乳がもっと出て、新生児のときからやれたら楽だったろうなあと思います。ほんと。
うぴょこも楽みたいで、寝るとき私が添い乳の体勢になったら、自ら横を向いて口をあけて待ってます。こりゃおっぱい離れが難しくなりそう
というか・・・3ヶ月を過ぎたころから遊び飲みをするようになり、80mlも飲まなくなちゃったんです。

ミルクは時間を空けないとダメなので一日にあげられる回数は多くても8回。夜はがっつり寝るようになったんで、昼間だけで5回ぐらいなんですよ。
で、Sさま(=夫)が「もしかして母乳出てるからおなかいっぱいでいらんのと違う?」
といっていたので、小児科の先生に相談したら、母乳測定をしてくれました。
結果66gぐらいでてました。前は30分ぐらい粘ったけど今回は20分でした。と言うことで、小児科の先生から「やっぱり80ml/回の5回計400mlは上げたほうがいいねぇ」と言われてしまいました。
おっぱいは回数気にしなくてもいいから遊び飲みのときはいったん中断して、欲しがったらまたあげてとやってます。
ミルクは面倒なのでこの際飲めるだけにしてます。
もうちょっと出てくれたら、楽なんですけどねぇ。
それから、寝かしつけの時に添い乳やってます。
どうも「寝た~」と思って布団におろすと起きちゃうので、寝たままおっぱいをして、寝たら私がそーっと移動してます。夜中もぐずったらとりあえず、接近しておっぱい。寝たら私が転がって自分の布団へ(笑)
むっちゃ楽です。これ母乳がもっと出て、新生児のときからやれたら楽だったろうなあと思います。ほんと。
うぴょこも楽みたいで、寝るとき私が添い乳の体勢になったら、自ら横を向いて口をあけて待ってます。こりゃおっぱい離れが難しくなりそう
