この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年08月06日

【予防接種】キミッコB型肝炎2回目とユーミ日本脳炎1期追加

先週の木曜日の8月2日。予防接種に行ってきました。

場所は前回と同じ浜木綿の近所。
今回はキミッコの下痢が直ったので、ようやくB型肝炎2回目を接種することにしました。
また、ユーミの日本脳炎の追加があったので一緒に受けることに。
今回ももうぜんぜん泣かなかった。やっぱり3歳が一番泣くのかなあ?
ここの病院は診察をがんばるとおもちゃがもらえたりするので、それにつられているのか?
ただB型肝炎よりは痛かったのかちょっと泣きそうになったところを看護師さんが声をかけてくれたおかげでこらえられたよう。

キミッコは診察はなんとかできた(のどの様子を見るために口の中に金属の板を入れられるのがものすごくいやらしい)けど注射はまあ普通に泣きました。

その後今後のスケジュールの確認。
まずB型肝炎は約6ヵ月後の1月ごろに受けるらしい。
そのほかは予定通り(?)不活化ポリオワクチンは9月から公費でできるそうで、そこの医院も予防接種の指定医になっているからほかの予防接種と同じようにできるそう。(草津市なので、市外となり大津市の保健所から用紙を受け取らないといけないけどね)
その後は1歳の10月になったらプレペナー(肺炎球菌)の追加、MRを接種。この時期だとあと任意だけどインフルエンザも入ってくる。ユーミは10月にお願いしようと思うけどキミッコはどういう順番で打っていくか考えないといけないなあ。

同時接種もできるとは思うけどMRは副反応でお熱が出やすいと聞くし、単独だとプレペナー→MR→インフルエンザ→水痘(水疱瘡)→B型肝炎→ムンプス(おたふく風邪)
がいいだろうか?

余談だけどこの話をしてるときB型肝炎の予防接種は私が医療従事者(看護師)だから受けさせると聞かれたんだ
任意だし自分から(保護者が)進んで受けさせようって言う人は少ないみたい。実際は参考にしてる予防接種スケジュールのサイトに書いてあって、あとmixiの2011年度出産のコミュで2011年生まれの子のパパさんだけど医療従事者の人がたまたまいて、その人がいろいろ書き込みしてくれたからなんだよね。
先生いわく近い将来定期接種(無料)になる可能性はあるみたいで、政府も重要な予防接種の1つにしてるみたいだから受けるのは推奨してるっては言ってました。


ユーミにはまたまた帰りにご褒美としてローソンでおかしとから揚げ君などを買ってあげました。
(車のユーターンするためにちょいと使わせてもらっているというのもある・・・)
  
タグ :予防接種


Posted by Shino。 at 08:09Comments(0)予防接種

2012年07月18日

【予防接種】B型肝炎2回目その1

先週の木曜日の7月12日。予防接種に行ってきました。

場所は前回と同じ浜木綿の近所。
今回はユーミが7月5日から体調不良(別途記事にします)ですでに治っている。
キミッコが原因不明の下痢ということで、診察しもらいました。

ユーミのほうは土曜日が最後の発熱だったのでぎりぎりセーフで接種してもらいました。
今回ももうぜんぜん泣かなかった。さすがに4歳になるとわかってきたのか、キミッコと一緒だったのでおねえちゃん面したかったのか?

キミッコは下痢の写真も持参して診察してもらい、風邪の疑いもあるということで、接種は見送りました。
ついでにユーミの乾燥肌の薬やキミッコのよだれの肌荒れとかの薬ももらいましたよ。

ユーミには帰りにご褒美としてローソンでフライドポテトとパンを買ってあげました。
(車のユーターンするためにちょいと使わせてもらっているというのもある・・・)  
タグ :予防接種


Posted by Shino。 at 23:52Comments(0)予防接種

2012年06月30日

【予防接種】不活化ポリオ2回目

6月27日ににキミッコの予防接種に行きました。

不活化ポリオ2回目。本当は8週間後に行く予定だったんですが、あれこれ予定が詰まってしまい、ちょうど火曜日ユーミのヤマハがお休みだったので代わりに保育園の一時保育に行ってもらいキミッコと2人で行ってきました。

滋賀咲くブログでもおなじみの伊吹医院さん
天気もほどよく暑くもなく歩くのにちょうど良かったです。保育園を出るときに携帯で予約したんですが、まち人数が少なくて実際行っても今回はそんなに人も多くなくてよかったです(3月のBCGの時にはかなり日曜と祝日の間だったからかたくさんの患者さんがいた)

注射は前回同様そんなに泣かなかったなあ。
普通の時間帯に行ったので、ちょっと気になってた首の湿疹(というかただれて赤くなってた)も見てもらいました。
で終わった後に不活化ポリオの3回目以降の予定(不活化なので少なくとも4回は打たないといけない)やほかの予防接種についての疑問もいろいろ聞いたりして、以前からずっとすっきり納得できなかったことがやっと自分の中でもクリアになり本当に良かったです。

帰りがけ、初めてトイレに行ったのですが、広くてオムツ替え台があったり、補助便座があって使いやすかったです。
ゆっくりオムツ替えをして出てきたらキミッコの名前を覚えててくださってて受付の方に声をかけてもらったりして、なごやかにかえってきましたよ。

今回は(というか前回のポリオのときが特殊だった)副反応も病気もなく元気に過ごしております。

正直ユーミ、キミッコも健康で病院といえば予防接種になってて子供は嫌なんだろうけど(注射は痛いもんね)、親としてはありがたい限りです。  
タグ :予防接種


Posted by Shino。 at 22:38Comments(2)予防接種

2012年06月03日

【予防接種】不活化ポリオ 

5/23にキミッコの予防接種に行きました。

ポリオは散々悩んだ挙句、やっぱり自費で不活化ワクチンを打つことにしました。
滋賀咲くブログでもおなじみの伊吹医院さん
滋賀県は今3件ぐらいやってくれるところがあるのかな?うちから行けるのがこちらと、済生会ぐらいなんですよね。
伊吹医院さんのことはブログで知っていたんだけど、瀬田すこやか相談所で聞いたときも打つんならこちらがいいみたいよ。といわれていて、ほかの予防接種もお世話になってました。

妊婦の会で出会った人たちはもみな、無事出産をおえ大体キミッコと同じ月例なんだけど生のポリオワクチンは打たないってことだったので、それならば私も見送るか、自費で受けるかで悩んでいたんですよね。

悩みに悩んだ挙句予約した次の週に9月から生ワクチンから不活化ワクチンに切り替わると新聞発表があり、その発表どおりことは進んでいるようです。
でもヒブワクチンの時のトラウマがあるので先に自費で打つってのはあまり気にしてません。(注釈あり)

で、電話でお願いした後に、できれば予防接種時間帯がいいなと思って携帯予約をしようと思ったらこの日まであきがなかったので5月23日になりました。
ちなみに近所のキミッコと同じ誕生日の子も悩んだ挙句同じところで接種したそうです。
悩んでるならと私が紹介したんだけど、伊吹医院さん自体も気に入ってくれたみたいでよかったです。

今回も電車で行くためユーミは保育園の一時保育に行ってもらいました(←本当に助かる。しかも年齢が上がったため値段が1日2500円に)

天気もよく、抱っこしてたらキミッコも泣かなくって順調に行ってまいりました。予約の10分前について、予診表を書いていたら、順番に。一通り説明を受けていざ注射。あんまり泣きませんでしたてか、3種とかは痛いのか?

てことで、無事接種し終わり、かえって来ました。でも、次の日からお熱が・・・(次のエントリーに続きます。

*ヒブワクチンのトラウマ

ヒブワクチンは2008年の6月ごろに認可、12月に発売し、割とどの医療機関でもすぐに導入したようなんだけど、供給が間に合わず、かなり待たされました。ちょうどユーミが打てるようになってたのでこのことはこちらに詳しく書いてあります。
供給が安定したのが2010年10月、大津市が公費補助をするようになったのは2011年2月でした。  
タグ :予防接種


Posted by Shino。 at 00:00Comments(0)予防接種

2012年03月21日

【予防接種】 BCG

3/21にキミッコの予防接種に行きました。

今回も滋賀咲くブログでもおなじみの伊吹医院さん
3月の予防接種専用の時間帯は予約がいっぱいだったので、普通の時間帯に行きました。
今日はユーミは保育園に行ってもらい電車で行ってみました。

京阪電車でお婆さん(ひ孫って言われてたのでお婆さんでいいよね?)に声をかけられて話していたら、伊吹先生をご存知でした!お父さんもご存知でいい病院よって言ってくれました。地図は持っていたのですが、初めてだったのでそのお婆さんにおおよその行き方聞いたらすぐにわかりました

で、昨日祝日明日は休診だからか順番まちがまだだったので近くのジップドラッグへ。
で戻って他のママさんとも少しお話してました〜。
そしたらその一人が隣の学区の人でビックリ同じ学年なのでもしかしたら中学で会えるかもね〜なんて(笑)ヤマハとか病院の友達とかなんか隣学区が多いなあ。うちの学区も多いんだけど。

診察は特に問題なしでスタンプ2個。今回はあんまり泣きませんでした

あとはポリオ。まだ考え中秋まで様子見るかなあ?でも春受けて秋スキップしよかなあ?そうしたら不活化助成待ってもいいし。
450万人に一人てどういう確率なんやろ?

伊吹先生いつもありがとうございます。
  

Posted by Shino。 at 13:07Comments(0)予防接種