2009年03月25日
不発
春分の日(3月20日)の深夜いつものように夜泣きオッパイしてるとなんかうぴょこの口のなかが熱く変だなあと思い額に手を当てると熱い
熱を測ると38度5分

かなりあせって氷をビニールに入れて冷やしたりしてみた。でもう一度オッパイやってるとすやすや寝てくれたので朝まで様子をみることに。この時点でもしや噂に聞く突発性湿疹ではと思いさらなる高熱に朝まで見守ってましたがなんだかよく寝てました。朝になり体温を測ると37度代になったので。どうしようか迷いましたが一応かかりつけ医まで行ったらやはり突発性発疹の疑いありで薬も処方されました。しかし日曜日あたりから鼻水がでて授乳も息苦しいようだったので風邪かもと医者に行ったのですが、対処ようのは薬はもらえたものの完全に熱がひくまでは様子見に。(私は風邪だとおもうんだけど)
翌日うぴょこの熱はひいたものの湿疹はでず、私が風邪をひいてダウンしてました
私も38度の熱が出てつらかったので母に応援に来てもらい、うぴょこを見てもらって同じ医院へ。
私は風邪でした。
で水曜、うぴょこは薬がなくなるけど相変わらず鼻水と咳が出るので、再度医院へ。
結局うぴょこも風邪だったみたいです。
突発性発疹てのは軽い子だと37度代しかでないこともあるんだけど熱がひいたら割とすぐに全身に発疹が出るのでそれで診断確定になるそうです。
前に母に突発性発疹の話しをしたときには私は罹ったことないと言われてたのですが、今回軽い子の症例を話すとそういえば熱(38度くらい)のあと原因不明の発疹がでたことがあったらしい
今回は不発だったけどママ友からは40度の熱がでたとか、一晩中寝なかったとか聞かされてるし、今日のお医者さんの話しではほぼ100パーセントの人が罹るといわれたのでいつ来るかびびってます。
どうか軽い方になりますように



かなりあせって氷をビニールに入れて冷やしたりしてみた。でもう一度オッパイやってるとすやすや寝てくれたので朝まで様子をみることに。この時点でもしや噂に聞く突発性湿疹ではと思いさらなる高熱に朝まで見守ってましたがなんだかよく寝てました。朝になり体温を測ると37度代になったので。どうしようか迷いましたが一応かかりつけ医まで行ったらやはり突発性発疹の疑いありで薬も処方されました。しかし日曜日あたりから鼻水がでて授乳も息苦しいようだったので風邪かもと医者に行ったのですが、対処ようのは薬はもらえたものの完全に熱がひくまでは様子見に。(私は風邪だとおもうんだけど)
翌日うぴょこの熱はひいたものの湿疹はでず、私が風邪をひいてダウンしてました

私も38度の熱が出てつらかったので母に応援に来てもらい、うぴょこを見てもらって同じ医院へ。
私は風邪でした。
で水曜、うぴょこは薬がなくなるけど相変わらず鼻水と咳が出るので、再度医院へ。
結局うぴょこも風邪だったみたいです。
突発性発疹てのは軽い子だと37度代しかでないこともあるんだけど熱がひいたら割とすぐに全身に発疹が出るのでそれで診断確定になるそうです。
前に母に突発性発疹の話しをしたときには私は罹ったことないと言われてたのですが、今回軽い子の症例を話すとそういえば熱(38度くらい)のあと原因不明の発疹がでたことがあったらしい

今回は不発だったけどママ友からは40度の熱がでたとか、一晩中寝なかったとか聞かされてるし、今日のお医者さんの話しではほぼ100パーセントの人が罹るといわれたのでいつ来るかびびってます。
どうか軽い方になりますように

Posted by Shino。 at
23:53
│Comments(4)
2009年03月18日
10ヶ月検診
今日は10ヶ月検診でした。
身長70.4cm
体重7500g
頭囲40.2cm
なんか3/2に測ったときより体重が減ってるし(T-T)
流れは
1.問診
保健士さんが事前に私が書いた問診表をみながら聞き取り。
2.心の発達相談
おもちゃを使って、発達状況を調べてました。
物まねができるかとかどうぞとおもちゃを人に渡せるかとかいないいないばあとかかな?
うぴょこはいろんなおもちゃで遊んでくれるもんですごく楽しんでました。
3身体測定
4.小児科医の診察
聴診器で胸と背中あてられ、目の動き、引き起こし(4ヶ月検診のくびすわりの検査とおなじ)あとハイハイ状況をみてました、
結構高い台の上だったのでうぴょこはビビって泣いてました。
5.歯のお手入れのはなし
5人ずつぐらいでききました。
虫歯の前兆とか、歯ブラシがあたると痛いポイントとか教えてもらえたのがよかったよ
6.母子手帳返却
返却のとき何かあればって感じだったけどうちはなにもなかった。男の子は他に話しがあったみたい(想像だけど、女の子にはないところのお手入れかなとおもう)
数は聞くところによると50人ぐらいらしい。それでも今日は少なめらしい。
朝ごはんとの兼ね合いで受け付け終了10分前だったので待たされたけど、その間知り合いのママさん達にあったり違うママさんとも少しお話したりしてたのでそんなに時間は気にならなかったかな。でも10時前に入って終わったのが12時前なので結構かかったよ。
まあうぴょこは問題なく成長しているようで一安心でした。
身長70.4cm
体重7500g
頭囲40.2cm
なんか3/2に測ったときより体重が減ってるし(T-T)
流れは
1.問診
保健士さんが事前に私が書いた問診表をみながら聞き取り。
2.心の発達相談
おもちゃを使って、発達状況を調べてました。
物まねができるかとかどうぞとおもちゃを人に渡せるかとかいないいないばあとかかな?
うぴょこはいろんなおもちゃで遊んでくれるもんですごく楽しんでました。
3身体測定
4.小児科医の診察
聴診器で胸と背中あてられ、目の動き、引き起こし(4ヶ月検診のくびすわりの検査とおなじ)あとハイハイ状況をみてました、
結構高い台の上だったのでうぴょこはビビって泣いてました。
5.歯のお手入れのはなし
5人ずつぐらいでききました。
虫歯の前兆とか、歯ブラシがあたると痛いポイントとか教えてもらえたのがよかったよ
6.母子手帳返却
返却のとき何かあればって感じだったけどうちはなにもなかった。男の子は他に話しがあったみたい(想像だけど、女の子にはないところのお手入れかなとおもう)
数は聞くところによると50人ぐらいらしい。それでも今日は少なめらしい。
朝ごはんとの兼ね合いで受け付け終了10分前だったので待たされたけど、その間知り合いのママさん達にあったり違うママさんとも少しお話したりしてたのでそんなに時間は気にならなかったかな。でも10時前に入って終わったのが12時前なので結構かかったよ。
まあうぴょこは問題なく成長しているようで一安心でした。
Posted by Shino。 at
23:19
│Comments(2)
2009年03月10日
【月誕生日】祝10ヶ月
もう5日ほど過ぎているけど5日で10ヶ月になりました。3月2日に公民館に来ていた健康相談に行って来ました。
身長:69.0cm
体重7,600g
頭囲42.5cm
2月中旬に下痢をしていたので心配していましたが、なんとか450g増えてくれました。
・相変わらずミルクはあまり飲まないです。最近は外出しているとタイミングを逃し、昼の授乳は1日1回になることも。私の方が胸が張ってしんどいです。orz
・2月の20日から3会食にしましたが、食べムラや好みが出てきたようです。
・誰かがそばにいれば一人遊びを10分ぐらいはするようになりました。たまにえらいおとなしく遊んでいるなあと思ったら、新聞を散らかしたり、本棚の本を全部だしたりとイタズラをしています。
・イタズラをする前に「大丈夫か?」と様子を伺うそぶりをするようになりました。
・リビングに大きく低いテーブルをおいていて、たまにその上に上ります。最初は降りられなくて困っているようでしたが、つい最近(8日ごろ)足からゆっくり降りることを覚えました。
・おしゃべりは「マンマ」と言うのですが、それが「ママ」なのか「ご飯=マンマ」なのかわかりません。
ちなみに最近の1日(外出なし)
7時半から8時半 起床
9時から 朝食
9時半から ママが家事、洗濯ものを干すときは一緒にお手伝い(笑)
10時ごろ 遊ぶ
11時ころから12時半ごろ おっぱいの後ねんね
13時昼食
14時ごろ遊ぶ
15時ごろから昼寝
17時ごろ 夕飯
18時ごろおんぶをされながらねんね
その間にママが大人の夕飯の支度
19時半大人ご飯
その後ちょっと遊ぶ
20時半風呂
21時寝る準備
21時半ねんね
ってな感じです
身長:69.0cm
体重7,600g
頭囲42.5cm
2月中旬に下痢をしていたので心配していましたが、なんとか450g増えてくれました。
・相変わらずミルクはあまり飲まないです。最近は外出しているとタイミングを逃し、昼の授乳は1日1回になることも。私の方が胸が張ってしんどいです。orz
・2月の20日から3会食にしましたが、食べムラや好みが出てきたようです。
・誰かがそばにいれば一人遊びを10分ぐらいはするようになりました。たまにえらいおとなしく遊んでいるなあと思ったら、新聞を散らかしたり、本棚の本を全部だしたりとイタズラをしています。
・イタズラをする前に「大丈夫か?」と様子を伺うそぶりをするようになりました。
・リビングに大きく低いテーブルをおいていて、たまにその上に上ります。最初は降りられなくて困っているようでしたが、つい最近(8日ごろ)足からゆっくり降りることを覚えました。
・おしゃべりは「マンマ」と言うのですが、それが「ママ」なのか「ご飯=マンマ」なのかわかりません。
ちなみに最近の1日(外出なし)
7時半から8時半 起床
9時から 朝食
9時半から ママが家事、洗濯ものを干すときは一緒にお手伝い(笑)
10時ごろ 遊ぶ
11時ころから12時半ごろ おっぱいの後ねんね
13時昼食
14時ごろ遊ぶ
15時ごろから昼寝
17時ごろ 夕飯
18時ごろおんぶをされながらねんね
その間にママが大人の夕飯の支度
19時半大人ご飯
その後ちょっと遊ぶ
20時半風呂
21時寝る準備
21時半ねんね
ってな感じです
タグ :子育て
2009年03月03日
雛祭り
今日は雛祭り
ですね。
お祝いは先週土曜日両方の祖父ちゃん祖母ちゃんよんで、松泉という仕出し店
でお祝いをしました。だけどなんか気が向いたので、ナゼカ買い置きしていたスシタロウでちらし寿司を作りましたよ。せっかく張り切って作ったのに写真取り忘れました

お祝いは先週土曜日両方の祖父ちゃん祖母ちゃんよんで、松泉という仕出し店


Posted by Shino。 at
23:03
│Comments(1)