この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年04月20日

おとのおもちゃばこ2

今日はユーミお待ちかねのヤマハのレッスンでした。
何しろ教材のCDはかなりのリピ率やし、カレンダーでこの日と教えていたら、ずっとそれを指差していたし。

で雨だったので車で行くことに、運転に不安があり、9時半前に出たら10分で着いてしまった。

最初は先生とお話して、池の雨(ドレミファソーラファミレドの曲)の楽譜について聞いてもらったりしていました。
私のピアノについても聞かれて、やっている曲は?との問いに、ベートーベンとショパンといったので、すごいといわれてしまった。
本当に下手なんだけど(うちの師匠にはそれなりに実力があるとお褒めの言葉をいただいたがレパートリーが少なすぎたりして他人に疲労できない)
ユーミは緊張していたようでしたがお友達が着たら喜んでました。

内容は1とほぼいっしょで今回はお誕生日お祝いがなし。
前回は気がつかなかったけど、最後に先生がママ向けに1人ずつ、今日はこんなことができましたね感じでお話をしてくれてます。
ママさんたちとはまだまだ中に入れていないけど、一人は声を掛けてくださったりして、次ぐらいはもう少し仲良くできるかな?
ユーミは緊張しているのか先生の指示通りうまくできないことも多いんだけど、レッスン自体は楽しいらしいです。
あ、尾賀商店の記事書かないと・・・
  
タグ :ヤマハ


Posted by Shino。 at 23:15Comments(0)習い事

2010年04月09日

予防接種

昨日はヒブの予防接種追加を受けに行ってきました。

待ち合い室でちょっとした、キッズスペースがあるんだけど(自己申告)5歳の男の子がずっとユーミと遊んでくれました。
ユーミの興味のあるおもちゃをとって先に全部やってしまう(彼は見本を見せるつもりだったらしい)のでユーミは嫌がるかなと思ったけど案外楽しかったみたいです。

注射は診察の喉をみるときに使うやつ(ステンレスの棒)が口の奥に入って嫌やったらしく、そこで泣き、なだめて注射を打ってもらい少し泣きました。
シールをもらったらすぐ泣き止んだけど。
先の男の子もすぐ後に呼ばれてたみたいでユーミが着替えしてる間に受けてたけど、前に「注射どんなんか見たい」と言ったりしておもしろかった。彼は泣いてなかった。

帰り肺炎球菌の予防接種のパンフレットをもらってきた。
受け付けの話しではヒブのように待ちは少ないみたいだけどまた自費になるからどうしようかなあ。(値段を聞くのわすれたけど5000円以上はするかなあ)

2歳過ぎたら1回で済むらしいからそれから考えようかな。

しかし、これも1歳までは3回+追加の4回しないといけないらしい。
ヒブ同様髄膜炎の原因菌の一つやし、肺炎や中耳炎の原因菌らしいから受けた方がいいとは思うけど出費と生まれてからの予防接種の数がはんぱなくなるなあ。

定期接種がBCGとDTP(3回+追加)とポリオ(2回)、MR(3回?)、日本脳炎(今は積極的ではない?)

任意がヒブ(3回+追加)肺炎球菌(3回+追加)水痘、おたふく風邪、インフルエンザなど

うちは今まであまり病気をしてないので予定通り定期接種は受けられたしヒブや肺炎球菌はあとになって認可されたかららくだったけど、これから生まれる子供で病気がちでだと大変。

費用も馬鹿にならないよ
ヒブや肺炎球菌は定期接種にしてほしいけど最近認可されたばかりだからしばらくは無理かなあ。自治体によっては補助がでることを考えると親の収入や住む場所によって接種率に開きがでるんやろうなあ。
地方分権とかいろいろいわれてるけど、私からすると医療と福祉は全国一律でお願いしたい、でも現実は市町村単位で手続きやら仕組みが結構違うのだなあ。
  

Posted by Shino。 at 00:23Comments(4)

2010年04月06日

23ヶ月(1歳11ヶ月)

身長、体重は後日測りに行こうと思います。

☆語彙が大幅に増えると共にそろそろ2語文が出始めた。
これ、いる。とかこれ、食べるとか主語は主に「これ」というのが面白い。

☆運動など
ぐるぐる回るのはいいけど、目をまわしてふらふらに(笑)
なぜかジャンプはまだできない。
階段は手すりなしでも数段なら上れるみたい。結構怖がりなので途中で立ち止まったりするんで微妙。

☆その他
お絵かきはなかなか上手になったので、クレヨン(クーピー)から色鉛筆に昇格(学用品のセールがあったので12色を買ってやりました)

スプーン、フォークはほぼマスター。今はお箸に挑戦中。一応、様にはなってきた。
ただ面倒くさくなると手づかみor私が食べさせる。

洋服や靴はまだまだ一人では無理なものの、たまに挑戦するように。
ボタンはまだまだ難しいかな?

トイトレはゆるーくはじめていて、たまにトイレの補助便座に座らせたりするけどトイレではまだ成功したことなし。大の事後報告はできる(←というか隅っこで固まるようになったのでしぐさでわかってしまう)
小はトレパンだと布オムツとそんなに変わらないのか報告もまれ。

微妙だけど、咲いた・咲いたと歌った。でもまだまだメロディーって感じではないな。

はさみが使えるようになった。先日祖父(私の父)にスプーンフォークセット&お箸をおねだりして買ってもらったときについでにはさみも買ってもらった。
本当はもっと月齢が上がってからと思っていたが、本人がやりたがったので、教えたらそれなりにチラシとかを切ってます。まだ、目的通りに切れないので、私がついていないと駄目なんですが。

こんな感じかなあ。  
タグ :月誕生日


Posted by Shino。 at 22:45Comments(0)月誕生日