2010年04月09日
予防接種
昨日はヒブの予防接種追加を受けに行ってきました。
待ち合い室でちょっとした、キッズスペースがあるんだけど(自己申告)5歳の男の子がずっとユーミと遊んでくれました。
ユーミの興味のあるおもちゃをとって先に全部やってしまう(彼は見本を見せるつもりだったらしい)のでユーミは嫌がるかなと思ったけど案外楽しかったみたいです。
注射
は診察の喉をみるときに使うやつ(ステンレスの棒)が口の奥に入って嫌やったらしく、そこで泣き、なだめて注射を打ってもらい少し泣きました。
シールをもらったらすぐ泣き止んだけど。
先の男の子もすぐ後に呼ばれてたみたいでユーミが着替えしてる間に受けてたけど、前に「注射どんなんか見たい」と言ったりしておもしろかった。彼は泣いてなかった。
帰り肺炎球菌の予防接種のパンフレットをもらってきた。
受け付けの話しではヒブのように待ちは少ないみたいだけどまた自費になるからどうしようかなあ。(値段を聞くのわすれたけど5000円以上はするかなあ)
2歳過ぎたら1回で済むらしいからそれから考えようかな。
しかし、これも1歳までは3回+追加の4回しないといけないらしい。
ヒブ同様髄膜炎の原因菌の一つやし、肺炎や中耳炎の原因菌らしいから受けた方がいいとは思うけど出費と生まれてからの予防接種の数がはんぱなくなるなあ。
定期接種がBCGとDTP(3回+追加)とポリオ(2回)、MR(3回?)、日本脳炎(今は積極的ではない?)
任意がヒブ(3回+追加)肺炎球菌(3回+追加)水痘、おたふく風邪、インフルエンザなど
うちは今まであまり病気をしてないので予定通り定期接種は受けられたしヒブや肺炎球菌はあとになって認可されたかららくだったけど、これから生まれる子供で病気がちでだと大変。
費用も馬鹿にならないよ
。
ヒブや肺炎球菌は定期接種にしてほしいけど最近認可されたばかりだからしばらくは無理かなあ。自治体によっては補助がでることを考えると親の収入や住む場所によって接種率に開きがでるんやろうなあ。
地方分権とかいろいろいわれてるけど、私からすると医療と福祉は全国一律でお願いしたい、でも現実は市町村単位で手続きやら仕組みが結構違うのだなあ。
待ち合い室でちょっとした、キッズスペースがあるんだけど(自己申告)5歳の男の子がずっとユーミと遊んでくれました。
ユーミの興味のあるおもちゃをとって先に全部やってしまう(彼は見本を見せるつもりだったらしい)のでユーミは嫌がるかなと思ったけど案外楽しかったみたいです。
注射

シールをもらったらすぐ泣き止んだけど。
先の男の子もすぐ後に呼ばれてたみたいでユーミが着替えしてる間に受けてたけど、前に「注射どんなんか見たい」と言ったりしておもしろかった。彼は泣いてなかった。
帰り肺炎球菌の予防接種のパンフレットをもらってきた。
受け付けの話しではヒブのように待ちは少ないみたいだけどまた自費になるからどうしようかなあ。(値段を聞くのわすれたけど5000円以上はするかなあ)
2歳過ぎたら1回で済むらしいからそれから考えようかな。
しかし、これも1歳までは3回+追加の4回しないといけないらしい。
ヒブ同様髄膜炎の原因菌の一つやし、肺炎や中耳炎の原因菌らしいから受けた方がいいとは思うけど出費と生まれてからの予防接種の数がはんぱなくなるなあ。
定期接種がBCGとDTP(3回+追加)とポリオ(2回)、MR(3回?)、日本脳炎(今は積極的ではない?)
任意がヒブ(3回+追加)肺炎球菌(3回+追加)水痘、おたふく風邪、インフルエンザなど
うちは今まであまり病気をしてないので予定通り定期接種は受けられたしヒブや肺炎球菌はあとになって認可されたかららくだったけど、これから生まれる子供で病気がちでだと大変。
費用も馬鹿にならないよ

ヒブや肺炎球菌は定期接種にしてほしいけど最近認可されたばかりだからしばらくは無理かなあ。自治体によっては補助がでることを考えると親の収入や住む場所によって接種率に開きがでるんやろうなあ。
地方分権とかいろいろいわれてるけど、私からすると医療と福祉は全国一律でお願いしたい、でも現実は市町村単位で手続きやら仕組みが結構違うのだなあ。
Posted by Shino。 at 00:23│Comments(4)
この記事へのコメント
おはようございます♪
肺炎球菌、ウチも悩んでいます・・・
「1歳までは4回」ってことだったので
勝手に 1歳過ぎれば1回で済むのかな~なんて思ってたけれど
1回で済むのは2歳からなんですね(沈)
受けさせたいけど 受けささずに後で後悔したくないけど
費用がかさむので 悩みまくるトコロです。
ため息しかでませんね。。。
ホントは 自分の「子宮頸癌予防ワクチン」接種したいんだけどなぁ・・・。
私の年代にポリオの抗体がないらしく
ポリオ接種もまだ受けさせてないので
いろいろユーウツです~
肺炎球菌、ウチも悩んでいます・・・
「1歳までは4回」ってことだったので
勝手に 1歳過ぎれば1回で済むのかな~なんて思ってたけれど
1回で済むのは2歳からなんですね(沈)
受けさせたいけど 受けささずに後で後悔したくないけど
費用がかさむので 悩みまくるトコロです。
ため息しかでませんね。。。
ホントは 自分の「子宮頸癌予防ワクチン」接種したいんだけどなぁ・・・。
私の年代にポリオの抗体がないらしく
ポリオ接種もまだ受けさせてないので
いろいろユーウツです~
Posted by 密
at 2010年04月09日 09:17

こんにちは♪
来月うちの娘もヒブを受けます。
肺炎球菌の説明も先日受けて、迷ってます。
受けるに越したことはないんでしょうけど、出費が結構大きいですよね。
ホント悩みどころです。
自治体によって補助があったり無かったり、全国統一してほしいです。。。
来月うちの娘もヒブを受けます。
肺炎球菌の説明も先日受けて、迷ってます。
受けるに越したことはないんでしょうけど、出費が結構大きいですよね。
ホント悩みどころです。
自治体によって補助があったり無かったり、全国統一してほしいです。。。
Posted by ひちゃ
at 2010年04月09日 11:53

はじめまして。
滋賀のママでブログされてる方を検索して、こちらにたどり着きました。
うちは2009年1月生まれの息子がいます。
同級生のお子さんのママだと分かり勝手ですが親近感を覚えたので、ちょくちょく覗かせていただきますね。
ヒブの追加終わったんですね。
なんだか予防接種が多くて、出費が重なり子どもには負担が大きくてつらいですね。
ちなみにうちは今週肺炎球菌の1回目ですが、1回9500円です。
1万前後が相場らしいので、ヒブよりも高価で1歳までの接種だと出費が痛いですねよね。
滋賀のママでブログされてる方を検索して、こちらにたどり着きました。
うちは2009年1月生まれの息子がいます。
同級生のお子さんのママだと分かり勝手ですが親近感を覚えたので、ちょくちょく覗かせていただきますね。
ヒブの追加終わったんですね。
なんだか予防接種が多くて、出費が重なり子どもには負担が大きくてつらいですね。
ちなみにうちは今週肺炎球菌の1回目ですが、1回9500円です。
1万前後が相場らしいので、ヒブよりも高価で1歳までの接種だと出費が痛いですねよね。
Posted by スノーフレーク at 2010年04月11日 21:28
>蜜さん
子宮頸がん予防ワクチンも考えますよね。私の場合1度検査に引っかかって処置をしたので、余計に不安です。
ポリオは日本にいる限りほとんど罹らないらしく、定期接種できる間にゆっくり受けたらいいみたいですよ。定期接種にはならないけど、抗体がない場合は小児科や内科で接種も可能みたいですが・・・
>ひちゃさん
全国統一してほしいですよね。住む場所って好き好んでその場所に住んでいる人ばかりではないので、できたら日本にいる限り同じサービスを受けたいと思ってます。世の首長さんたちはそうは思っていないみたいですが。
>スノーフレークさん
ご訪問ありがとうございます。
滋賀咲くブログは2008年度生まれのママさんのブログが多いのであちこち探してみてくださいね(私のブログにコメントくれてる人は結構多いし、過去にオフ会も開催しました。
肺炎球菌は1万円前後なんですか!高いなあ。
子宮頸がん予防ワクチンも考えますよね。私の場合1度検査に引っかかって処置をしたので、余計に不安です。
ポリオは日本にいる限りほとんど罹らないらしく、定期接種できる間にゆっくり受けたらいいみたいですよ。定期接種にはならないけど、抗体がない場合は小児科や内科で接種も可能みたいですが・・・
>ひちゃさん
全国統一してほしいですよね。住む場所って好き好んでその場所に住んでいる人ばかりではないので、できたら日本にいる限り同じサービスを受けたいと思ってます。世の首長さんたちはそうは思っていないみたいですが。
>スノーフレークさん
ご訪問ありがとうございます。
滋賀咲くブログは2008年度生まれのママさんのブログが多いのであちこち探してみてくださいね(私のブログにコメントくれてる人は結構多いし、過去にオフ会も開催しました。
肺炎球菌は1万円前後なんですか!高いなあ。
Posted by Shino。
at 2010年04月11日 23:01
