2008年04月17日
12回目(36w5d)(4月15日)
Shino。の体重が前回より2kgも増えていた
さすがに先生に注意されましたよ。うーん。ちょっと油断しすぎました。
今回は初めてNST(ノンストレステスト)といって、おなかの張り具合やあかちゃんの様子をモニターする機械を使って調べてました。30分ほどやったんだけど、おなかの張りは感じられず。
経腹超音波ではうぴょこはすこぶる元気で髪の毛も見えました。といっても、もう大きすぎて、先生が教えてくれないと、何がなんだかわからない画像なんだけど。ってことで今回、写真のプリントアウトはなし。
この間受けた血液検査の結果も問題なしだったんだけど、Shino。的に不安なことがあったんで話したら、内診もされました。
結局ぜんぜん問題なしで「おそらく安産型だと思うんでがんばって産んでね」といわれました。
次からまた助産師外来でOKらしいです。検診費用が浮いてうれしいわ。親孝行なうぴょこです(笑)
うぴょこの様子
EFW 2476g(35w2d)
Shino。
血圧125/61
尿蛋白-
尿糖±
体重妊娠前2比kg前回比+7.5
血液検査の結果
白血球数 7300/ul
赤血球数 3770000/ul
ヘモグロビン 11.1g/dl
ヘマトクリット 34.9%
HCV92.6
MCH29.4
MCHC31.8
費用50000(NSTモニタ費用こみ)

さすがに先生に注意されましたよ。うーん。ちょっと油断しすぎました。
今回は初めてNST(ノンストレステスト)といって、おなかの張り具合やあかちゃんの様子をモニターする機械を使って調べてました。30分ほどやったんだけど、おなかの張りは感じられず。
経腹超音波ではうぴょこはすこぶる元気で髪の毛も見えました。といっても、もう大きすぎて、先生が教えてくれないと、何がなんだかわからない画像なんだけど。ってことで今回、写真のプリントアウトはなし。
この間受けた血液検査の結果も問題なしだったんだけど、Shino。的に不安なことがあったんで話したら、内診もされました。
結局ぜんぜん問題なしで「おそらく安産型だと思うんでがんばって産んでね」といわれました。
次からまた助産師外来でOKらしいです。検診費用が浮いてうれしいわ。親孝行なうぴょこです(笑)
うぴょこの様子
EFW 2476g(35w2d)
Shino。
血圧125/61
尿蛋白-
尿糖±
体重妊娠前2比kg前回比+7.5
血液検査の結果
白血球数 7300/ul
赤血球数 3770000/ul
ヘモグロビン 11.1g/dl
ヘマトクリット 34.9%
HCV92.6
MCH29.4
MCHC31.8
費用50000(NSTモニタ費用こみ)
2008年04月17日
11回目(34w6d)(4月2日)
今回は経腹超音波と検査の経膣超音波(内診)、血液検査でした。
今回は待ち時間中に分娩のため診療が一時中断。その間に血液検査のための採血をしました。
その後に入院の準備のことなどの説明を再度受けました。また、胎動チェックをしてくださいね。といわれて、チェック表をいただきました。10回動くのに何分かかるか?というのを計測するんだけど、こんなの初めて聞いたよ。
バースプランも書いてきてといわれて紙を渡されたんだけど、初めてだしわからないよ~。ビデオ撮影したいとか、立会い出産したいってぐらいしか思いつかないから、今度助産師外来の時に聞いてみよう。
うぴょはいたって順調らしい。どうもちょっとちっちゃめちゃんだけど、問題はなし。
近所を散歩してて偶然お話した人の話ではうちの産院の先生は基本的によっぽど何かない限りは、注意されないみたい。その方の話では里帰り先の病院で体重増加かなり怒られたみたいなんですよ。
まあ、変に不安を植えつけられるよりはいいんだけどね。
ショックだったのは、母子手帳をもらったときに、35歳以上が使える妊婦検診補助券、使えなかったこと(涙)
今回血液検査があるから使おうと思ったのに~。
4月1日から制度が変わったらしく、妊婦検診の補助が2回から8回に増えた代わりに35歳以上の特別補助はなくなったらしい。
3月31日に行けばよかったよ~。制度が変わるのを知ったのが市の広報だったんだけど、それが手元に来たのは3月28日ぐらいだったし・・・・・。一応保健センターにクレームを入れたけど無駄だった。
制度について詳しくはまた別に書きます。
しかし、滋賀県の他の市ではどうなんだろ?mixiでみた情報じゃ他の地域では14回補助が出るとか書いてあるし、住んでいるところでぜんぜん違う・・・。まあ、市の財政状況にもよるんだろうけど、住んでいる場所が違うだけで市民税や各種サービスが違うのはやっぱり納得いかん!!!。
うぴょこの様子
BPD 8.69cm(GA 34W2d )
FL 6.23cm(GA 34w2d)
FTA 60.35cm(GA 32W4d)
EFW 2149g(33w3d)
Shino。
血圧111/66
尿蛋白±
尿糖±
体重妊娠前比5.5kg前回比+1.05kg
費用10380円(血液検査・そのほか検査費用こみ)
今回は待ち時間中に分娩のため診療が一時中断。その間に血液検査のための採血をしました。
その後に入院の準備のことなどの説明を再度受けました。また、胎動チェックをしてくださいね。といわれて、チェック表をいただきました。10回動くのに何分かかるか?というのを計測するんだけど、こんなの初めて聞いたよ。
バースプランも書いてきてといわれて紙を渡されたんだけど、初めてだしわからないよ~。ビデオ撮影したいとか、立会い出産したいってぐらいしか思いつかないから、今度助産師外来の時に聞いてみよう。
うぴょはいたって順調らしい。どうもちょっとちっちゃめちゃんだけど、問題はなし。
近所を散歩してて偶然お話した人の話ではうちの産院の先生は基本的によっぽど何かない限りは、注意されないみたい。その方の話では里帰り先の病院で体重増加かなり怒られたみたいなんですよ。
まあ、変に不安を植えつけられるよりはいいんだけどね。
ショックだったのは、母子手帳をもらったときに、35歳以上が使える妊婦検診補助券、使えなかったこと(涙)
今回血液検査があるから使おうと思ったのに~。
4月1日から制度が変わったらしく、妊婦検診の補助が2回から8回に増えた代わりに35歳以上の特別補助はなくなったらしい。
3月31日に行けばよかったよ~。制度が変わるのを知ったのが市の広報だったんだけど、それが手元に来たのは3月28日ぐらいだったし・・・・・。一応保健センターにクレームを入れたけど無駄だった。
制度について詳しくはまた別に書きます。
しかし、滋賀県の他の市ではどうなんだろ?mixiでみた情報じゃ他の地域では14回補助が出るとか書いてあるし、住んでいるところでぜんぜん違う・・・。まあ、市の財政状況にもよるんだろうけど、住んでいる場所が違うだけで市民税や各種サービスが違うのはやっぱり納得いかん!!!。
うぴょこの様子
BPD 8.69cm(GA 34W2d )
FL 6.23cm(GA 34w2d)
FTA 60.35cm(GA 32W4d)
EFW 2149g(33w3d)
Shino。
血圧111/66
尿蛋白±
尿糖±
体重妊娠前比5.5kg前回比+1.05kg
費用10380円(血液検査・そのほか検査費用こみ)
2008年04月10日
【寝具】布団セット
私たちの布団が西川産業なので、一応そこのメーカーで探してみた。
これもほんとピンからキリまでありますね。
一応敷布団は「ラジカルローズ敷布団」がよさそうだったので、それを採用しているものに。
赤ちゃん本舗のセールがあったときに、買いました。
本当は掛け布団も羽根布団がよかったんだけど、長く使わない(場合によっては2、3ヶ月といううわさも)のでやめにしました。
基本6点セットと11点セットとも悩んだんだけど、すべて日本製でこの値段はなかなかないだろうということで、こちらに。
赤ちゃん本舗にて購入。割引券が使えて26,569円
これもほんとピンからキリまでありますね。
一応敷布団は「ラジカルローズ敷布団」がよさそうだったので、それを採用しているものに。
赤ちゃん本舗のセールがあったときに、買いました。
本当は掛け布団も羽根布団がよかったんだけど、長く使わない(場合によっては2、3ヶ月といううわさも)のでやめにしました。
基本6点セットと11点セットとも悩んだんだけど、すべて日本製でこの値段はなかなかないだろうということで、こちらに。
赤ちゃん本舗にて購入。割引券が使えて26,569円

2008年04月10日
【お風呂用品】ベビーバスその他
【ベビーバス】は1ヶ月ぐらいしか使わないということで、買うの結構悩みました。
大津市のパパママ教室では
「プラスティック製の丈夫な衣装ケースを使っていいよ」
とも言われましたしね。
結局は赤ちゃん本舗で一番安いやつを購入。
紙おむつ4つ(メリーズ新生児用)、と防水シートがついていて780円でした。
【ベビー石鹸】
これもパパママ教室では
「牛乳石鹸とか香りのきつくない高級でない石鹸だったらそれでいいよ」
って言われてたんですが、母にいうと
「沐浴材のほうがつけるだけで楽チンだよ」
といわれ、「スキナベープ」を購入。
これはアルプラの出産準備大会の時に10%オフで購入
1422円でした。(たか~orz )
念のためにスキナベープからサンプルも取り寄せたけど使わないかも(爆)
【湯温計】
これは必要といわれたので、購入。
100円ショップで探してもよいかと思われたのですが、単純にかわいいのがいいと思いまして、
赤ちゃん本舗にSさま(=夫)と一緒に行ったとき”かえる”ひよこ”のなかから
かえるの形のを購入。380円でした。
【ガーゼ】
大きめのは赤ちゃん本舗であったやつを購入。
洗わず使える沐浴ガーゼというもの。380円なり。
大津市のパパママ教室では
「プラスティック製の丈夫な衣装ケースを使っていいよ」
とも言われましたしね。
結局は赤ちゃん本舗で一番安いやつを購入。
紙おむつ4つ(メリーズ新生児用)、と防水シートがついていて780円でした。
【ベビー石鹸】
これもパパママ教室では
「牛乳石鹸とか香りのきつくない高級でない石鹸だったらそれでいいよ」
って言われてたんですが、母にいうと
「沐浴材のほうがつけるだけで楽チンだよ」
といわれ、「スキナベープ」を購入。
これはアルプラの出産準備大会の時に10%オフで購入
1422円でした。(たか~orz )
念のためにスキナベープからサンプルも取り寄せたけど使わないかも(爆)
【湯温計】
これは必要といわれたので、購入。
100円ショップで探してもよいかと思われたのですが、単純にかわいいのがいいと思いまして、
赤ちゃん本舗にSさま(=夫)と一緒に行ったとき”かえる”ひよこ”のなかから
かえるの形のを購入。380円でした。
【ガーゼ】
大きめのは赤ちゃん本舗であったやつを購入。
洗わず使える沐浴ガーゼというもの。380円なり。
2008年04月05日
【オムツ】おしりふき
99%水のおしりふき。

赤ちゃん本舗でチャイルドシートを買ったときにおまけでついてきました。
とりあえずこれで行こうかなあと思います。
病院では普通の脱脂綿を水に浸してそれでおしりを拭いているみたい。これでも充分だと思うし、母が言うには、ガーゼハンカチをいっぱい買って、それを水に浸して拭いたら、エコだよ。とおもいわれるし。
ピジョンのお尻ふき携帯用ももらったので、外出時には使ってみようかな?

赤ちゃん本舗でチャイルドシートを買ったときにおまけでついてきました。
とりあえずこれで行こうかなあと思います。
病院では普通の脱脂綿を水に浸してそれでおしりを拭いているみたい。これでも充分だと思うし、母が言うには、ガーゼハンカチをいっぱい買って、それを水に浸して拭いたら、エコだよ。とおもいわれるし。
ピジョンのお尻ふき携帯用ももらったので、外出時には使ってみようかな?