この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年08月28日

【おもちゃ】オーボール



花子さんのお嬢さんが持っていたオーボール。うちも買いました。

実はこれもママ友Sさんとこが持ってたのよね。
2ヶ月先に生まれているので、何かと教えてもらってます。
で、新しくできたベビーザラスで購入。
いろが、ぜんぜんなかって仕方なく、白、黒、赤の配色で買いましたが、うぴょこはぜんぜんお構いなしです。めっちゃ気に入ってます。最初は大人が持たせてあげないとうまく握れなかったんですが、今は枕元に置いておくと勝手にいじりだします。
うちはあまりおもちゃとかを用意してないんですが、これは軽くて洗えるし、長く使える(普通にキャッチボールもできそう)ようなので親としても気に入ってます。  


Posted by Shino。 at 18:25Comments(0)赤ちゃん用品

2008年08月28日

【お出かけ】ベビージョルンシナジー



これはママ友Sさんからのお勧めで購入しました。
里帰りから帰ってすぐ赤ちゃん本舗へ行って購入。このほかに、エアーとかアクティブとかいろんな種類があるのですが、肩の負担がましと言うので高いのですが、思い切って買いました。
なんといっても両手が開くのが助かります。
うぴょこはだっこ大好きで機嫌が悪くても抱っこするとたいていはご機嫌になるんです。
お掃除と洗濯物を干すときは乗せたてやります。するとすやすやzzz。
サイズを調整できるし、デザインもかっこいいのでパパであるSさま(=夫)も使ってくれます。
この間、散策に行ったときはこれでだっこしました。

ただ、気温35度超えの時はさすがに暑い。それと、ましとはいえやっぱり肩が痛いです。
大体1時間が限界でございます。ま、説明書もそれぐらいを限度に使用と書かれていた気がするのでいいのかも。
  


Posted by Shino。 at 18:19Comments(0)赤ちゃん用品

2008年07月24日

【栄養】粉ミルク

またまた用品情報。
粉ミルクです。
私は母乳の出が悪いので、ミルクも買ってます、
だいたい1日550cc飲むので大缶を10日で1つ消費します。
まず、はぐくみ(森永)。病院はこれを使ってました。なので最初は私もこれ。実はうちの母も完ミなので私も森永育ちです。8ヶ月ごろから牛乳らしいですが
特売で1980円ぐらいかな。まあわるくはないんですが調乳温度が低かったり、ちゃんとまぜてから冷やさないと粉が残る感じです。

すこやか(ビーンスターク)
Sさま(=夫)。の会社の人が偶然5月に子供が出来、完母なのでと小缶いただきました。
はぐくみと変わらない感じ。まだリピートはしてません。

次はいはい(和光堂)赤ちゃん本舗のカード会員になったときに貰ったモニター券で小缶をゲット。わるくなかったので現在大缶使用中。
これ大缶1つ1600円ぐらいで安いんですよ。ミルクの溶け具合もいい感じです。
ほほえみキューブ(明治)
これは先輩ママさんから便利といわれててずっと気になってました。先日実家滞在中微妙にミルクが足りなくなり購入。まえに赤ちゃん本舗でサンプルももらってたんですが。

ちっさい箱で400円でした(ユタカドラッグ)
1キューブで40ccつくれますー。1包4キューブ、余ったらクリップで留めて1週間で使い切れば。他メーカーの携帯用スティックは100cc用で1回で使い切らないといけないのでとても便利です。うぴょこは基本80ccだし。キューブなんでほんまに溶けるか心配でしたが、はぐくみと同程度なので固形ということを考えれば優秀。
値段は大缶(粉タイプ)だとはぐくみより若干安いかな。
アクレイオ(メーカー不明)ってのもあるらんですが高いのでまだ使ったことありません。mixiの口コミでは割と評判いいので気になっています。

ピュア(雪印)
赤ちゃん本舗のサンプルで貰ったけどいまだ使わず。価格はこれが1番安いかなでもあんまり売れてなさそうなのでいまんとこ使うヨテイナシ。

ちなみにうぴょこは今使っているのはどれもよく飲んでくれてます。

  


Posted by Shino。 at 00:53Comments(0)赤ちゃん用品

2008年07月22日

【オムツ】布オムツ&紙オムツ

久々に用品情報

うぴょこにオムツ。結局併用しています。

まず紙は最初パンパースを使っていたのですが、値段は高いし、なんか薬品くさいにおいがするので、やめて今はメリーズを使っています。
メリーズうさちゃんはの柄がかわいいし肌触りもいいので気に入っています。あと、平和堂グループでは一番セールをやるんですよw。
この間はアルプラ栗東で2パック選り取り(サイズは混合でも良かったということ)2500円でした。+たまたま3倍ポイントセール+がらがら抽選会をやっててワイドハイター+生理ナプキンの試供品をもらいました。
最近グーンも良い&グーンとトリザらスのオムツが似ているという情報をえたのでこれも試してみる予定。
グーンとメリーズは大体値段は一緒なんですがSサイズだとグーンの法が8枚多いのでグーンがよければこちらに代えて、トリザらスのも試してみようと思います。
あ、サイズなんですが次からSサイズにしようかと。
なんでかうぴょこはウエストがスリムでまだ1でもゆるいぐらいなんですけど、ふとももがぶっとくなってきて、ゴムあとがつくようになってきたんで。結局ですね新生児はパンパース2パックメリーズ3パックの5パック使いました。
うぴょこの場合誕生時2478g→1ヶ月検診(32日目)3500g→2ヶ月(66日目)4706gっていう緩やかな体重増加のおかげかな?お友達は2ヶ月になる前にSサイズにアップしていたようです。

布は昼間だけ。
うんちをしていないときは布オムツライナーをしています。
ライナーをしているとウンチをしてても処理が楽なのです♪
オムツカバーは頂き物なのですが、赤ちゃん本舗でのテトラテックスオムツカバーを使っています。2つ用意して交互に。
これだとほとんど漏れないしかぶれてないから蒸れててないと思うんです。ちょっと高いけど仮にウンチがはみ出してもすぐ洗えばきれいになるし気に入ってます。

布オムツは毎日洗濯機で水通しした後、他の洗濯物と一緒にarauという液体せっけん洗剤で洗っていますよ。
オムツ用のハンガーも買ってそれで干していると今は夏なので2、3時間で乾きます。
冬になったらどうするか分からないけど、今のところはこんな感じです。  


Posted by Shino。 at 11:50Comments(2)赤ちゃん用品

2008年04月21日

【オムツ】布オムツ

布オムツどうしようかな?と結構悩んでました。
うぴょこは5月生まれなので、梅雨をのぞけば、比較的洗濯物が乾きやすい季節。
私のときは布だったので、愛着もあり。

”はじめてのひよこクラブ”という本を買って研究していたのですが、どうも母がやってたオムツのあて方が違うらしい・・・・
ということで母と一緒に赤ちゃん本舗に行ってみました。
専門のアドバイザーに聞いたら”股関節脱臼”?を防ぐためにかわっている?らしいです。
結局仕立て上がりの布オムツを20枚ほど購入。2000円でした。

オムツカバーは知り合いから譲っていただきました♪
  


Posted by Shino。 at 09:27Comments(3)赤ちゃん用品