2008年10月21日
プチ旅行
19日20日でプチ旅行に行ってきました。
Sさま(=夫)の会社の保養所が12月末で閉鎖になるというので両親(4人)をお誘いしてのたびです。といっても大津市内なんだけどね。
せっかく両親に来てもらうので、と瀬田川リバークルーズへ
石山寺港から乗り込みます。出港15分前に船着場へ行ってもうちら以外は1組しかいないから「あんまり人気ないのか?」と思ってたら出港間際にわらわらと人が集まってきました。みなさん乗船券だけ買ってしばし散策されていたようです。
うぴょこ(=娘)ははじめてのお船でしたが最初はなかなか楽しそうでした。が・・・途中眠くなったのか泣き出したのでベビービョルンで抱っこしたら寝ちゃいました(笑)
ガイドさんはなかなか達者な方で近所に住んでいるものの、知らないことをガイドしてもらい、最後は琵琶湖就航の歌も聞かせていただき楽しかったです。おりしなに、お話したら以前東京の方でバスガイドをされていたとか。通りでお上手なはずです。(←なかなかにお勧めの観光スポットでしたよ)
で、船を乗った後はいざ宿へ。ここでうぴょこ(=娘)と私はまったりしていましたが、Sさま(=夫)と両親はなぎさ公園へライトアップを見に行きました。
その後お食事。うぴょこ(=娘)用にハイ&ローチェア(コンビ製品なので多分ロアンジュ)を用意してくださってました♪がいまいちお気に召さなかったのか泣き出したので抱っこしながらのお食事でした。で、途中退席している間、料理長(?)がお食事の解説などをしてくださいましたよ。追加で頼んだ近江牛(松喜屋から取り寄せているらしい)はものすごくおいしかったです。
次の日は最初琵琶湖博物館に行こうと思ったのですが、お休み。思いつく施設はほぼ全滅だったので、スーパーでお弁当を買って、琵琶湖岸で食べましたよ。
晴れていたのでなかなかよかったです。
うーん。しかし保養所。健保組合の持ち物なんだけど、後期高齢者医療制度の会社の拠出金??かなんかで財政が悪化して閉鎖なんだけど、古いとはいえ場所も設備もいいし安く停まれるからもったいないなあ・・・・。
Sさま(=夫)の会社の保養所が12月末で閉鎖になるというので両親(4人)をお誘いしてのたびです。といっても大津市内なんだけどね。
せっかく両親に来てもらうので、と瀬田川リバークルーズへ
石山寺港から乗り込みます。出港15分前に船着場へ行ってもうちら以外は1組しかいないから「あんまり人気ないのか?」と思ってたら出港間際にわらわらと人が集まってきました。みなさん乗船券だけ買ってしばし散策されていたようです。
うぴょこ(=娘)ははじめてのお船でしたが最初はなかなか楽しそうでした。が・・・途中眠くなったのか泣き出したのでベビービョルンで抱っこしたら寝ちゃいました(笑)
ガイドさんはなかなか達者な方で近所に住んでいるものの、知らないことをガイドしてもらい、最後は琵琶湖就航の歌も聞かせていただき楽しかったです。おりしなに、お話したら以前東京の方でバスガイドをされていたとか。通りでお上手なはずです。(←なかなかにお勧めの観光スポットでしたよ)
で、船を乗った後はいざ宿へ。ここでうぴょこ(=娘)と私はまったりしていましたが、Sさま(=夫)と両親はなぎさ公園へライトアップを見に行きました。
その後お食事。うぴょこ(=娘)用にハイ&ローチェア(コンビ製品なので多分ロアンジュ)を用意してくださってました♪がいまいちお気に召さなかったのか泣き出したので抱っこしながらのお食事でした。で、途中退席している間、料理長(?)がお食事の解説などをしてくださいましたよ。追加で頼んだ近江牛(松喜屋から取り寄せているらしい)はものすごくおいしかったです。
次の日は最初琵琶湖博物館に行こうと思ったのですが、お休み。思いつく施設はほぼ全滅だったので、スーパーでお弁当を買って、琵琶湖岸で食べましたよ。
晴れていたのでなかなかよかったです。
うーん。しかし保養所。健保組合の持ち物なんだけど、後期高齢者医療制度の会社の拠出金??かなんかで財政が悪化して閉鎖なんだけど、古いとはいえ場所も設備もいいし安く停まれるからもったいないなあ・・・・。
Posted by Shino。 at 23:56│Comments(2)
│お出かけ
この記事へのコメント
私も20日の昼食は、琵琶湖岸(琵琶湖博物館の風車を対岸から眺められる所)で家族とたべました。天気も良く気持ちよかったですね。
Posted by ryu-oumi at 2008年10月22日 09:12
料理長がお食事の解説?
ご馳走ですね
食べてみたいっ
ご馳走ですね
食べてみたいっ
Posted by ちんちくりん at 2008年10月22日 10:19