2008年10月13日

最近の悩み

悩むほどのことでもないんですが、
最近うぴょこ(=娘)と遊んでるときに
そういや昔話のひとつでもしてやろうと思って桃太郎やら浦島太郎を話し始めるんですが、話が途切れ途切れにしか覚えてなくてちゃんと物語になりませんorz

風呂に入ったときや寝かし付けのとき童謡や子守唄を歌ってやろうと思うのですが、
メロディーはわかるものの歌詞がかなりうろ覚えorz
ぞうさん、ぶんぶんぶん、アルプス一万尺などは1番はわかるものの短すぎる!

何とか歌詞を思い出して一緒に歌いたいなあ。
あと昔話やっぱり本を買わないといけないだろうか?



この記事へのコメント
はじめましてー。

アマゾンで中古の絵本を買うとか、
図書館で借りるとか、
友達に古い本を譲っていただくとか…

大丈夫、私も昔話や童謡はうろ覚えでしたが、子どもが勝手に覚えてきてました。
Posted by ぷーとりあるぷーとりある at 2008年10月14日 16:01
「ブックオフ」でも中古絵本が売っていますよ。
うちは上の子が初孫で、お下がりのおもちゃや絵本を貰えませんでしたので、”ぷーとりある”さんも書かれているように図書館で色々と借りてきました。
ただ、嫁と私の趣味で”バムケロ”シリーズを新品で買っています。
歌は・・・娘に洋楽を歌い聴かせています・・・
Posted by ryu-oumi at 2008年10月14日 18:58
ウチも歌絵本や、手遊びの本等何冊かあります。
子供が小さいときは、毎晩読み聞かせや、歌ってあげたり
していました。

小さな頃から読み聞かせしてあげると、子供に本を読む
習慣がつきます。ウチのちゅー君はまさに本キチです。
Posted by TSUKATSUKA at 2008年10月17日 23:13
>ぷーとりあるさん
はじめまして。コメントありがとうございます。古い本は友人にすでに譲ってもらってるんですよ。結構たくさんあるんですが、浦島太郎とか桃太郎はあまりにもメジャー過ぎて入ってなかったみたいなんです。

>ryu-oumiさん
本屋で見かけるのと私の記憶と微妙に違うので図書館でいろいろ見比べて買ってみようかと想います。

>TSUKAさん
読み聞かせは私が幼いころにやってもらってまして、娘にもやってやろうと想ってます。今からでも聞いてくれるかな?
Posted by Shino。Shino。 at 2008年10月22日 00:11
Shino。さん。

ちゅー君には0才から読み聞かせしていました。
聞いているのか聞いていないのかよくわからないなりにやっていましたが、
絵本の話しをすると、「たー」っと走って本棚のところに行って、背表紙だけ
見て目的の本を持ってきていたりしていました。言葉もしゃべれない子が。
子供なりに、理解はできるようです。

みーちゃんの時は私が忙しくなったこともあり、あまり読み聞かせ
できなかったので、いまでも自分で本読みません(ーー;)。
ちょっと失敗です~。
Posted by TSUKATSUKA at 2008年10月22日 23:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。