この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年01月10日

予防接種2

最近ではテレビコマーシャルでもやっている予防接種。
特に新米ママさんは大変だろうなあって思う今日この頃。

ユーミの時は初期は定期接種のみだったのでさほど大変ではなかったのだけど去年からヒブと肺炎球菌のが加わってややこしくなった。加えて去年11月からロタウィルス感染を予防するのも発売されて任意だけどこれも2ヶ月からでさらにややこしくなった。

ユーミははヒブ、肺炎球菌とも定期接種が終わったあとで受けたし月齢も上がっていたので回数も少なかったから単独で打ったけど今回はロタリックスも考えたので同時接種でないとこなせなくなってきた。

ちなみに接種は
ロタリックス…生後6週〜24週まで27日以上の間隔で2回

アクトヒブ…生後2ヶ月から接種可能。4週間〜8週間間隔で3回+
3回目からおよそ1年開けて1回(開始月齢により回数に違いあり)

プレペナー…生後2ヶ月から接種可能。27日以上の間隔で3回+
3回目から6ヶ月開けて1回(開始月齢により回数に違いあり)

3種混合…生後3ヶ月から接種可能。3週間〜8週間間隔で3回+
3回目からおよそ1年開けて1回

BCG…生後6ヶ月まで1回

あとポリオもあるしまだ調べてないけど肝炎予防の予防接種が2種類ある。
1歳までがこれだけ1歳過ぎると他のワクチンも定期、任意ともにあるし、インフルエンザも生後6ヶ月からになってる。
ロタリックスとBCGが生ワクチンのため他のワクチンを受けるのに27日以上開けないといけないためロタリックスを受けるのには同時接種が必須になってきた。

ロタリックスは散々考えたんだけどユーミがいるとどうしても小さいうちからでかけさせざるを得ず、またそれが幼児の集団の中にたびたび入らないと行けない。ロタではなかった(下痢がなかったのでだぶん)けどユーミが胃腸かぜになった時は嘔吐が激しく脱水症状まで起こして点滴したことがあり、かわいそうだったのもで受けることに決めた。でも任意なので1回1万5千円。最初行った小児科ではかかった時きちんと管理できていれば重症化はないし後遺症もほとんどないから無理して受けさなくてもいいといわれたんだけどね。

ヒブ肺炎球菌は認可になった前後にテレビでかかった子のドキュメントみたいなのをやっていて、その後小児科で聞いたら是非受けさせてと言われた。(病気の診断が難しいしかかると命に関わることも)ユーミの時は自費で受けた。その後任意だけど費用補助が出るようになって大津市は全額補助になったのでこれは任意でも受けさせたかった。
でスケジュールを考えると、どうしても同時接種しないとだめになってきた。

アクトヒブ、プレペナーの費用補助が始まって同時接種をする小児科さんが増えたみたいだけど去年の3月ごろ、予防接種後に死亡した例が数件あってアクトヒブプレペナーの予防接種は一時休止になってたから同時接種は抵抗あったんだけど(小児科によってはやってくれないところもある)他のママさんに聞いたり予防接種に関するホームページをみたりして同時接種をすることにした。

ただヒブとプレペナーは初め行った所が単独しかやってくれなくて単独にしたけど。
ホームページや小児科で聞いたりしたけど、予防接種は開始できるようになったら早めにしたほうがいいみたいなので単独だとの毎週になってしまう。
で今回はロタリックスと3種を同時にした。
2月にはアクトヒブ、プレペナーを同時、1週間あけてロタリックスと3種、3月はアクトヒブプレペナーの3種の同時とBCGも予定している。
そしてポリオは集団接種が4月末にあるんだけど、不活化ワクチンも検討しているので考える中。
秋からは不活化ワクチンの導入も検討されているみたいなんだけどそれはどうやら3種混合に+する形らしく3種を終えていると公費では生になる可能性もあるし、(生は接種することにより罹患することが問題になっている。現在は病院が個人輸入する形で不活化も接種かのうになっている。ただし自費)2回目の集団接種にあたる10月は麻疹風疹ワクチンを先に受けたいので集団接種は無理なんだよなあ。

今回かなりややこしくなったので、瀬田すこやか相談した。電話でも相談できたけど、体重量るついでに訪問でも相談に乗ってくれた。で今回遠くても伊吹医院さんへ行くのに後押ししてくれた。
今回行った伊吹医院さんも良い感じだったなあ。

しっかしこんだけややこしいと初めてだと混乱するだろうし、1ヶ月検診の時に詳しく説明してもらえるシステムとか必要だろうなあ。mixiのママコミュニティーでも混乱して相談している人がかなりいるし。
  

Posted by Shino。 at 03:33Comments(0)

2012年01月05日

キミ3ヶ月とユーミの近況

今日でキミは3ヶ月になりました

2人目って前の経験があるからか比較的やりやすいかな?オムツ、空腹以外はあまり泣かない。
ユーミの時もそうだったかなと思うぐらいあやすと笑う。
首はほぼ据わった感じ。今日オーボールを持たせたら上手に持てた。

体重は洋服込みで5500gぐらい。ミルクは夕方と寝る前2回のみ。ミルクに関してはユーミより少なくて楽。まあ夕方1時間置きになってくるけど。


と今日は移動図書館に行ってきた。
実家に里帰りしているとき、母が実家近所の図書館に良く連れていったので図書館システムもわかって来たのでこちらでも行こうと思うけど車でないと行けない距離なのでどうしようかと思っていた。そうしたら小学校(徒歩3分)に移動図書館が来ると書いてあったので年末に一度行ってみた。今日は前回のを返してまた借りてきた

幼児向けも結構あり6冊借りてきた。しかしあっという間に読了(笑)子供はすぐ飽きるから買うより効率的だよね。そろそろ読書日記も付けるかなあ。   

Posted by Shino。 at 23:15Comments(0)月誕生日

2012年01月05日

年末年始

年末年始は30日から2日までユーミと旦那が義理実家にお泊りに行っていました。

夏にも2人で帰っていたので、そんな心配はしてなかったけど概ね良い子にしていたみたい。
ちなみに私は31日には高校の同級生が来てくれたり(みんなありがとう)、2日の昼には両親が来てくれたりしたので家でゆっくりしてました。
テレビは紅白とCDTVとさんタクぐらいはちゃんときたかなあ。あと家計簿を新しい所でやるためぬ初期設定やら。

2日の遅くに帰ってきたので3日は萱野神社に初詣へ。

行き、ユーミは旦那に抱っこしてと駄々をこねていたけどぐずぐず言いながらもなんとかたどり着いた。

お参りをして、おみくじしようか?と聞いたら何?とやる気満々だったのでユーミに引かせたら大吉だった。

そのあと売店?へ行ってお守りをかった。子供らの分はこの間七五三とお宮参りを時にもらったばっかりだったので聞いたらいらないと言われた。
その時、七五三参りの時に案内してくれた人がいて(おそらく宮司さんの奥さん)覚えていてくれて少し嬉しかった。

で帰りにはアルプラにより食材を買って帰ったよ。
しかし今回も抱っこ紐でキミを連れていっていつベビーカーをだそうか思案中  

Posted by Shino。 at 00:00Comments(0)お出かけ

2012年01月01日

あけましておめでとうございます。l

遅ればせながら、ご挨拶です。

旧年中はお世話になりました。次女キミが生まれてばたばたして、ツイッターとかmixiとかにはちょくちょく書き込みしてましたが、日記はなかなかできてませんでした。

今年は何とか週1ぐらいには日記アップできたらなあ。

そうそう、お姉ちゃんユーミはパパと実家に、私とキミは滋賀にいます。
まだ首据わってないし、RSウィルスやらインフルエンザやらはやってるし1月7日には予防接種に行かないといけないので~。
簡単ですが今年もよろしくお願いします。  

Posted by Shino。 at 22:54Comments(0)