この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年01月14日

【行事】お食い初め

昨日でキミもめでたく生後100日になりました。
で金曜日は旦那が仕事なので、今日お食い初めしました。

ユーミの時は食器も有り合わせで中身も適当だったけど、今回は萱野神社でお宮参りした時お土産でお食い初めの食器セットを戴いたので、ネットで調べながら素人なりに作ってみました。
今回はユーミが物がわかる時期になってきたので食育にもいいかななんで思ったのもあります。

まず鯛はいつもお馴染みエフマートの魚屋でお願いしました。
1500円なり。

煮物は生活クラブの野菜セットでの里芋。漆器に入れるので綺麗に見えるように、お節料理に入れるお煮しめ風に炊いてみました。うちはいつも実家に行ってしまうので、ネットを見ながら試行錯誤。
酢の物は紅白なます。実家でもらった大根と生活のにんじん。
これも普段作らないので母に聞いた。

香の物は梅干し。

お吸い物は蛤の吸い物。たまたまエフマートに蛤が売っていたのでこれもネットで調べて作ってみました。

お赤飯は邪道だけど、レンジで2分のご飯の赤飯を使いました。

石は旦那に萱野神社で拾って来てもらった。
これもネットで調べて旦那が食べさせる真似をしてくれました。
キミは興味津々といった感じで喜んでました?
魚は本職にしてもらったので綺麗に出来てたし美味しかったです。割と注文があるのか?箱まであったし(写真の箱)これがあるだけで豪華に見えました。
鯛のタイも一応見つけました。

後のものも素人ながらそれなりにできたと思います。
晩御飯がわりにしたので、このメニューで大丈夫かな?と心配でしたが、意外にお腹は膨れました。
ユーミも食べてくれたし、旦那もそこそこ満足したみたいです。
キミちゃんこれからもすくすく育ちますように。
  

Posted by Shino。 at 22:42Comments(0)子供の行事