この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年07月02日

新生児訪問

まだ里帰り中の出来事なんですが、、、、、

母子手帳を交付してもらったときや妊婦の集いの時に、「生まれたら”新生児訪問”のカードを送ると、市から保健士か助産婦が訪問して赤ちゃんの様子を伺いますのでぜひ利用してください。他府県に里帰り中の人は里帰り先の保健センターで確認を」
といわれていたので、里帰り後すぐに、保健所に電話しました。(京都は政令指定都市なので保健所がある)

すると、電話で新生児訪問の受付をしてくれるとのことで5月17日に保健士さんに来てもらいました。

さて、当日。
出産の様子を聞かれたので、母子手帳を見せたり、帝王切開の手術同意書などを見せながら説明。
うぴょこの体重やら身長を図って、あと股関節の様子を見てから後はお話。

布オムツのやり方、母子手帳に書いてあった”未臍脱”について聞いたり、しました。(未臍脱=要するに臍の尾が取れていないということ)
またできれば母乳育児をしたいが、おっぱいの出が悪いといったら、助産師さんも紹介してもらえました。
それから、近所の小児科医の場所も。
2時間ぐらいいたかなあ?
母も交えてお話を聞いたのでいろいろ聞けましたし役に立ちましたよ。
あ、そうそうこの日退院以来久しぶりに普通の服を着ました。それまでずーとパジャマ姿だったので(笑)

*布オムツの当て方は私が小さかったころと今では違うみたい。赤ちゃん本舗で聞いた時”私の時とは違うわ”といっていたので、再度確認の意味で聞いたところ、股関節脱臼を防ぐため”赤ちゃん本舗”で聞いたやり方を推奨しているらしい。

  


Posted by Shino。 at 09:08Comments(0)検診