この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年06月14日

盛り沢山な一日(中編)

分けることもないんだけど

同僚さんのうちは昼過ぎにでて、次はかねてから行きたいと思っていた滋賀がいいもんが市へ。

目的はmixさんのべーグルとつきももさんのかぶら姫ちゃんでした。

さきら(今日まできさらだと思ってたのですが)の駐車場はすぐ停められて、いざ会場へ。
結構広くて迷いそうでしたがブログにかかれてた案内を頼りに行ってみました。が、イマイチそこであっているのか自信がなくて、「シガサクブログで書かれてるお店ですか」と聞いてしまいましたで、ついつい自分のブログのことも言ってしまい、何度もつけてるのが、バレバレでした
いや~、いつか行きたいとだいぶん前から思っていて何度もブログにはお邪魔してたんですよね。
で、肝心のべーグルですが着いたのが遅かったので、ちりめん山椒のが4つしか残ってなかって残念。ユーミが食べるのはちとむりかなあ。大人用に2こだけ購入しました。
でお隣りのつきももさんのお店も覗いたのですが、やはり人気のかぶら姫ちゃんたちはみんなお嫁に行ったあとでした
そのあと一周したのですが、なかなか興味深いお店がたくさん
ユーミの着られそうな洋服とかあるし、食べ物とかアロマハンドマッサージとか。
そんなななかでアレルギーッコ(血液検査で認定されたけど実は大丈夫ではと思う今日このごろ)でも食べられる、「タマゴ、乳製品不使用のクッキー」を発見。1つ(5個入り)100円だったので買ってやることに。ついでに生キャラメルもあったのでそれも一緒に購入。生キャラメルは大人2人であっというまに食べちゃいました(笑)。
このお店は「3時のおやつ」というお店で本当はシフォンケーキがうりらしい。お店に「ブログで紹介してくださるかた募集中」と書いてあったんだけど、私の食べ物レビューは写真も少ないしイマイチかなあというのはやめておきました。帰って滋賀咲くブログで滋賀がいいもんが市検索してたらこのお菓子屋さんも滋賀咲くブログ書いてはるみたいだったよ。
(まだ続きます(笑))

  

Posted by Shino。 at 23:41Comments(4)お出かけ

2008年11月27日

ぷちぽっぽ

10月ごろからうぴょこ(=娘)も遊べるようになって、結構いろんなところに顔を出してます。

て、ことで、26日は保育園でやってる子育て支援事業「ぷちぽっぽ」へいってきました。
自宅から産院へ行く途中にある保育園で、やってることは知ってたけど開催日とかが不明で、つい先日支所に行ったときに日程表をもらったんでいってみました。

いったら、いきなり今日が今年度最終日だったけど・・・・

内容は
手遊び、本の読み聞かせ、ペットボトルを使ったおもちゃ作り、黄な粉ボーロの試食でした。
黄な粉ボーロは最終回の特別企画だったようで(笑)

ほっとみるくで出会った子達もいたりしたけど、全部で8組ぐらいでこじんまりと楽しめましたよ。
黄な粉ボーロがおいしかったのでレシピ乗せておきますね。

<材料4人分>
きなこ 20g
片栗粉 20g
さとう20g(大さじ2)
牛乳15g(大さじ1)
バター20g
<作り方>
1、きなこと片栗粉をビニール袋に入れてしゃかしゃかふる
2、さとうと牛乳をまぜ、溶かしバターを加えてさらに混ぜる
3、1を加えてへらでまぜ、ひとまとまりにする
4、絞り袋にいれてしぼるか、てで丸めて180度のオーブンで12~15分ほど焼いたら出来上がり。

除去食(一応1歳までは牛乳や乳製品は控えたほうがいい子が多いので)の場合は。牛乳の代わりに水、バターの代わりに植物油を使ってもOKですよ。

これ4人分になってるけど大人が食べる分には2、3日は持ちそうなので、たくさん作ってぼりぼりやるのもいいと思います。
  


Posted by Shino。 at 22:50Comments(1)お出かけ

2008年11月23日

ほっとみるく

木曜日の20日はほっとみるくという市がやっている0歳児対象のこれも育児サークル(?)に行ってきました。いつもはすこやか相談所(保健所の出先機関)のある公民館で行われるんですが、この日はうちの学区の公民館で開催ということで行ってきました。

以前近所をお散歩していてたまたまであった5月3日生まれのメイちゃん(女の子)親子というのがいまして、そのときにこの催しに参加することは行ってたんですよ。
特に自己紹介とかしてなかったんですが。

で、ここで無事再開。そして、昨日のSK会のメンバーの一人こうくん親子とあとめだかで一緒なりゅういちろうくんも一緒でした。

この催しは0歳児対象ということで内容は、明日都浜大津にあるゆめっこから保育士さんが2人とすこやか相談所の保健士さんが指導してくれて、親子で遊べる手遊び歌を教えてもらったり、あとは手作りおもちゃで遊ばしてくれたり、後はママ友作りかな?
常連さんもいるみたいで、うちみたいに知り合いがいない初参加の人はちょっと入りづらかったかも。
月齢別に分かれての遊びだったんですがびっくりしたのは2ヶ月の子がいたんですよ。
さすがにちょっと小さすぎてなかなか手遊びには参加できなかったみたいだなあ。
うぴょこ(=娘)も4ヶ月ほど前はあんな感じだったと思うと感慨でした。
また1歳のお誕生日を迎える子もいて、最後に前にでてみんなでお祝いをしました。
あと5ヶ月するとうぴょこ(=娘)もあんなのかな?
ほっとみるくはもううちの学区ではないんだけど、月1で開催されてるので遠くても天気がよければ行ってみようかなあ?  


Posted by Shino。 at 23:21Comments(0)お出かけ

2008年11月05日

いろいろといそがしかったり

先週子育てサロンに行ったところまでは書いたのですが、まあ結構忙しかったです(汗)

月曜日「子育てサロン」
火曜日「産院同級生会」
水曜日「ポリオ予防接種」
木曜日 おやすみ
金曜日「mixiのオフ会」
土曜日「道の駅草津&琵琶湖大橋の米プラザへ」
日曜日「ゆめっこ&ベネッセへ」
月曜日「学区の文化祭」

で、木曜日あたりからうぴょこ(=娘)のお鼻はずるずるしてたのですが、たいしたことないさと病院は連れて行くもののお出かけはしてたら、いまだ鼻ずるずる(涙)
今日せっかくベビーマッサージの予約をしてたのに、キャンセルしてしまいました(号泣)
来週もまたmixiオフ会があるのでうぴょこ(=娘)の風邪を治してやらなきゃ…
  


Posted by Shino。 at 19:22Comments(0)お出かけ

2008年10月21日

プチ旅行

19日20日でプチ旅行に行ってきました。
Sさま(=夫)の会社の保養所が12月末で閉鎖になるというので両親(4人)をお誘いしてのたびです。といっても大津市内なんだけどね。

せっかく両親に来てもらうので、と瀬田川リバークルーズ
石山寺港から乗り込みます。出港15分前に船着場へ行ってもうちら以外は1組しかいないから「あんまり人気ないのか?」と思ってたら出港間際にわらわらと人が集まってきました。みなさん乗船券だけ買ってしばし散策されていたようです。

うぴょこ(=娘)ははじめてのお船でしたが最初はなかなか楽しそうでした。が・・・途中眠くなったのか泣き出したのでベビービョルンで抱っこしたら寝ちゃいました(笑)
ガイドさんはなかなか達者な方で近所に住んでいるものの、知らないことをガイドしてもらい、最後は琵琶湖就航の歌も聞かせていただき楽しかったです。おりしなに、お話したら以前東京の方でバスガイドをされていたとか。通りでお上手なはずです。(←なかなかにお勧めの観光スポットでしたよ)

で、船を乗った後はいざ宿へ。ここでうぴょこ(=娘)と私はまったりしていましたが、Sさま(=夫)と両親はなぎさ公園へライトアップを見に行きました。
その後お食事。うぴょこ(=娘)用にハイ&ローチェア(コンビ製品なので多分ロアンジュ)を用意してくださってました♪がいまいちお気に召さなかったのか泣き出したので抱っこしながらのお食事でした。で、途中退席している間、料理長(?)がお食事の解説などをしてくださいましたよ。追加で頼んだ近江牛(松喜屋から取り寄せているらしい)はものすごくおいしかったです。

次の日は最初琵琶湖博物館に行こうと思ったのですが、お休み。思いつく施設はほぼ全滅だったので、スーパーでお弁当を買って、琵琶湖岸で食べましたよ。
晴れていたのでなかなかよかったです。
うーん。しかし保養所。健保組合の持ち物なんだけど、後期高齢者医療制度の会社の拠出金??かなんかで財政が悪化して閉鎖なんだけど、古いとはいえ場所も設備もいいし安く停まれるからもったいないなあ・・・・。
  


Posted by Shino。 at 23:56Comments(2)お出かけ