2011年12月06日

ユーミ3歳7ヶ月キミ2ヶ月

早いもので、キミが2ヶ月になりました。
なんてか一応非公開の育児日記はつけてますが、ミルクとの記録になってます…
小の方は紙おむつでもすぐ泣くので一日10回は変えてるし、授乳もほぼ母乳で何回かカウントできず。一応ミルクは沐浴後120飲ませてる。てか適当(笑)ごめんねキミ。
唯一風呂上がりの保湿ケアだけはユーミよりやってる。
今回は入院中の沐浴指導にもあって、産院で使ってたナチュラルサイエンスのママ&キッズシリーズを使ってみた。でも高いし、この間トイザらスで明治の育児相談会ですべすべみるるのサンプルを貰い使ったらまずまずだったので大きくなったらこれにしようかと思ってる。
目下の悩み事は予防接種。 ユーミの時は後からヒブとプレペナーが追加だったのでやりやすかったんだけど。
ヒブとプレペナーの助成が3月までかも(新年度分で予算化されていないため)と言う心配もあるし、新たにロタワクチンも任意だけど打てるようになり…
同時接種をしないとこなせないと思うんだけど、行こうと思ってた所は単独しかだめで、駅前は混んでるんだよなあ。
近くの内科でも打てるけどそれも副反応がでたら小児科しか見てもらえないから心配だし…

で、ユーミは3歳7ヶ月(日が同じなので久々に様子を書いてみる)3歳6ヶ月検診は里帰りもありまだ行けてない。何とかインフルエンザ予防接種は打てた。1回目は里帰り中実家かかりつけにしてる内科で。先生はこどもには打ちなれてないみたいで泣きわめくユーミにお尻にしようかと言ってくれたけど、私の経験で腕にお願いした。ここまで本当に一杯うったもんなあ。しかし2歳過ぎてからはだましだまし行かないと無理だわ。2回目、駅前小児科に行くときは、前にもらってた保湿の薬を貰いに行くと行っていて、着いてから実はと切り出した。すごく嫌がって騒いだけど先生に呼ばれたらかんねんして素直に打ってもらえた。
しかしキミが生まれてから本当に赤ちゃん帰りというかややこしい。できるだけユーミ優先にはしてやってけどばらくおっぱいまで復活してたし(笑)まだまだややこしいだろうけど、滋賀に帰ってきてあちこちでキミが生まれてどう?なんて聞かれてましになったらしい。
セブイレと西松屋とシャトレーゼで声をかけられた。どんだけいってるねん私。目的なく散歩が苦手だからついどこかにはよるんだけどー。

あと別記事にしようとは思うけど、七五三&お宮参りは11月19日に萱野神社でやった。
雨で大変やったけど、超近所の美容院でユーミのヘアメイクで着物は萱野神社で借りたからその分は楽やった。両方の両親もきたから会食もしたけど、それも西松屋の裏の松泉で。これも近所やったけどよかった。(しかしblog書いてるのにいつも写真とか忘れる)

てな感じで、まあなんとかやってます


同じカテゴリー(月誕生日)の記事画像
キミ4ヶ月とユーミの近況
キミ3ヶ月とユーミの近況
祝8ヶ月
【月誕生日】祝6ヶ月
【月誕生日】祝4ヶ月
【月誕生日】祝2ヶ月
同じカテゴリー(月誕生日)の記事
 キミッ11ヶ月 (2012-09-20 00:53)
 キミッコ10ヶ月ともろもろ (2012-08-06 00:15)
 キミ8ヶ月とユーミの近況 (2012-06-08 00:40)
 キミ6ヶ月とユーミの近況 (2012-04-05 22:18)
 キミ5ヶ月とユーミの近況 (2012-03-05 22:26)
 キミ4ヶ月とユーミの近況 (2012-02-05 23:18)


この記事へのコメント
おはよございます。
ワクチンは悩まされますよね。
私も二人の娘がいますが、赤ちゃん返りはなかったのですが、母親気分で激しく下の子をかわいがりすぎて、心配しまくりでした(笑)
ロタウイルスのワクチンは、生ワクチンで接種後4週間開けなくてはならず、時期を逸すると非常にスケジュールが難しくなります。
もし接種しようと思っておられるなら、2か月のうちにヒブ、プレベナーと同時に内服されたほうが無難だと思いますよ。
あと、ロタのワクチンは、スケジュールが難しいので、対応していない病院も多いらしいので気をつけてくださいね。
参考までに。
Posted by 大津の町の小児科医大津の町の小児科医 at 2011年12月06日 07:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。