この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年09月09日

4ヶ月検診&三種混合予防接種2回目

本日4ヶ月検診に行ってきました。
大津市は4ヶ月検診は委託された医療機関で受けることになっているのでいつもの小児科へ行きました。
今日はとっても赤ちゃんが多かったです。で、入院中ご一緒だったKさんと会いました。お互い産婦人科の近所だから会う可能性はあるんですよね。初めぜんぜん気がつかなくて声をかけられてびっくり。久々の対面でした。あかちゃんも大きくなってました~。

検診の結果
体重:6040g(出生時より2.4倍の3564g増)
身長:62.5cm(同1.4倍の16.5cm増)
胸囲:40.8cm(同1.3倍の10cm増)
頭囲:39.5cm(同1.2倍の7.5cm増)

カウプ指数15.5 大泉門1cm×1cm
総合判定は異常なしでしたicon12
正確に言うと、湿疹が結構ひどいんだけど、すでに治療中なんでね。
しかし、体重は順調なんだけど先週から40gしか増えてないってのはさすがにまずいかなあ(汗)

検診中先生に触られ、抱っこされて(Landau反応とやらを見たらしい)ギャン泣きしてました。やっぱり男の人は苦手なのかしらん。
検診はすぐに済み、三種混合の予防接種2回目も受けましたよ。
前回とは違う腕に。まこれは前回とおんなじ様子で泣いたけどすぐに泣き止みましたよん。
次回はBCGを9月17日に受ける予定です。

あ、なんかオプションで尿検査もしてもらいました。
大人のように自分で尿をとることはできませんし、「おしっこをして~」といって出るものでないので、尿の出口にシール付袋でシール部分をおまたの周りにつけて、コップを押し当てたみたいな感じにして、しばらくオムツをかぶせて待ってました。するとおしっこをするとちょうどその袋の中におしっこがたまって、それを検査してもらいました(>なんか文章で書くと分かりにくいなあ・・・・)
こちらの結果も異常なしでほっとしましたよ。  


Posted by Shino。 at 22:29Comments(5)検診

2008年08月28日

【予防接種】三種混合1回目

8月19日に行ってきました。
大津市はBCGと3種混合は個人で病院に行き受けるんです。
どういう順番でうけるかいろんなところに聞いたんですが、3ヶ月だと8月でめっちゃ暑い。
でも10月にポリオを受けたい(←こちらは集団接種で4月か10月のみ)のでスケジュールを組んで、健やか相談所に行ったときに保健士さんに聞いたら、3種混合の中に百日咳があるので、早めのほうがいいとのこと。ただし、BCGは6ヶ月までに受けないといけないから3種混合の間にいれてOKとのことでした。
で、うぴょこスケジュール。

8月19日 3種混合
9月9日 3種混合
9月16日 BCG
10月7日 3種混合
10月29日 ポリオ(すこやか相談所で聞いたらこの日がうちの地区の集団接種の日だった)

9月9日に4ヶ月検診もしてきまーす。

あ、様子なんですが、前に乳児湿疹でいったお医者さんだったこともあり、病院の雰囲気はとくに怖がらず。ただ予防接種の瞬間は”わーん”と泣き叫びました。看護師さんの指導により私がうぴょこをがっちりガードしてましたが、やっぱり痛かったんだろうな。
あとで抱っこしてよしよししたらすぐにご機嫌は治りましたよ。  


Posted by Shino。 at 19:11Comments(2)検診

2008年07月03日

一ヶ月検診

育児に忙しく、ブログ更新滞ってますface07
生まれてからコメントいただいた皆様ありがとうございます。コメントは承認制なので、確認させていただいて随時承認しているのですが、御礼のコメントまで入力する余裕もなく申し訳ありません。滋賀咲くの皆さんのブログはちょこちょこ見させていただいてますよ~。


もう一ヶ月近く前の話ですが、一ヶ月検診のことを・・・・
6月6日に実家から瀬田のおうちに戻ってきました。
一瞬戻って、すぐに一ヶ月検診に行きました。

うぴょこ、看護婦さんに体重と身長を測ってもらっている間おお泣き。産んだ産院での検診で、新生児室の横で診察だったのですが、一人で新生児6人分ぐらいの泣き声で泣いておりました(苦笑)
ぎゃん泣きすると手がつけられないです。
うぴょこの様子。
体重:3526g(←出生時より1050kgのUP)
(体重増加34.6g/日)
身長:52.0cm(←出生時より6cmのUP)
胸囲:34.5cm
頭囲:35.5cm

栄養状態:良
栄養方:混合

すこぶる元気で、気になっていたほっぺの湿疹のことを聞いたら、湿疹はよくなってるからもうそろそろ石鹸で洗うのはやめにしたほうがいいかもといわれました。
あと、なんかウンチの色は何色?とか聞かれて終わり。

続いてShino。の検診。
体重は産後ー5kgorz
血圧や尿検査は異常なし、内診も異常なしでした。あと、帝王切開だったので次の子を希望する場合でも1年空ける様に言われました。
  


Posted by Shino。 at 07:35Comments(0)検診

2008年07月02日

新生児訪問

まだ里帰り中の出来事なんですが、、、、、

母子手帳を交付してもらったときや妊婦の集いの時に、「生まれたら”新生児訪問”のカードを送ると、市から保健士か助産婦が訪問して赤ちゃんの様子を伺いますのでぜひ利用してください。他府県に里帰り中の人は里帰り先の保健センターで確認を」
といわれていたので、里帰り後すぐに、保健所に電話しました。(京都は政令指定都市なので保健所がある)

すると、電話で新生児訪問の受付をしてくれるとのことで5月17日に保健士さんに来てもらいました。

さて、当日。
出産の様子を聞かれたので、母子手帳を見せたり、帝王切開の手術同意書などを見せながら説明。
うぴょこの体重やら身長を図って、あと股関節の様子を見てから後はお話。

布オムツのやり方、母子手帳に書いてあった”未臍脱”について聞いたり、しました。(未臍脱=要するに臍の尾が取れていないということ)
またできれば母乳育児をしたいが、おっぱいの出が悪いといったら、助産師さんも紹介してもらえました。
それから、近所の小児科医の場所も。
2時間ぐらいいたかなあ?
母も交えてお話を聞いたのでいろいろ聞けましたし役に立ちましたよ。
あ、そうそうこの日退院以来久しぶりに普通の服を着ました。それまでずーとパジャマ姿だったので(笑)

*布オムツの当て方は私が小さかったころと今では違うみたい。赤ちゃん本舗で聞いた時”私の時とは違うわ”といっていたので、再度確認の意味で聞いたところ、股関節脱臼を防ぐため”赤ちゃん本舗”で聞いたやり方を推奨しているらしい。

  


Posted by Shino。 at 09:08Comments(0)検診