この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年07月13日

26ヶ月(2歳2ヶ月)

いまさらながら一応記録しておこう
体重10kg(ようやく家の体重計で量ってみた)
身長83.0センチメートル(めだかの広場にて計測)
頭囲46.2センチメートル

☆体調のほうも戻り、朝のトイレはだいぶんとできるようになったので、トレーニングパンツ(三層)をはかせてみることに。
事後報告は完璧(笑)時間を見計らって連れて行くとだいぶ成功するようになった。自分の意思でおしっこを出すことができなかったのが、今週ぐらいからできるようになったみたい。ただしまだ我慢はできないみたいで失敗も多い。
大はトイレでは気張れないらしく、それらしい格好をしていても断固としてトイレに行ってくれないので様子見です。

☆テレビは
コッシー(みいつけた!)が大好きでビデオでも何度もみます。4月から日曜日の朝に30分番組ができたので、私が集中して用事をしたいときはそちらを見てもらっています。
後はワンワン(いないいないばぁ)とマインちゃん(クッキングアイドル)、できたできた、がんこちゃん、ストレッチマン、コミトレなどを良く見ます。なぜかおかあさんといっしょのモノランモノランはそんなに興味がないみたいです。ゴンチャはときどきまねをしてますが。

ちょっと見せすぎかなあ?ほかに私がとなりの人間国宝さんやらちちんぷいぷいなどを見るんですが、ユーミはこれはママ(私)が見るものだと理解しているようです。

☆お手伝いはちょっとずつお願いしています。
サラダを小皿に分けるとか、お米を計ってもらったり(うちは無洗米)、ポテトサラダの時にポテトをつぶすとか。余裕があるときだけですが料理は割と好きみたいです。自分のおもちゃでも勝手に何かを作っています(一応おもちゃと現物の区別はついているらしい)
あと洗濯物を乾したりたたんだりかなあ。

☆おしゃべりはものすごく達者になってきたんだけどなぜか
「作る」を「くつる」、「たまらんなあ」を「たらまんなあ」など間違って覚えてることもあります。一応訂正するけどうまく口が回らないみたいなので様子を見てます。

一応書き留めるのはこんな感じで。  


Posted by Shino。 at 22:39Comments(2)月誕生日

2010年06月14日

25ヶ月


一応記録しておこう
1日に瀬田北健康相談にて計測
体重9400グラム
身長81.5センチメートル
頭囲46.2センチメートル

5月は連休明けすぐに家族そろって胃腸風邪に。
ユーミは日曜日、朝起きてから嘔吐後ぐったりしてきたので日曜日診療しているお医者
さんを探し(栗東の三愛小児科)まで行ったら脱水症状で点滴までしてきた。
ユーミは嘔吐のみ、私は下痢と微熱、スーパーるーと君は嘔吐、下痢、発熱と症状はば
らばらだったのだけどほぼ同時に発症したので同じ原因菌なんだろうなあ。
私はその後どこからかもらってきた、咳の風邪で結構苦しみ、それもおさまったころ、
今度はなんとユーミが水疱瘡になった。
日曜に小児科に行ったときにはやっているって看護婦さんは行ってたので、水疱瘡患者
は別の診察室だったけど、近所でははやってないし、胃腸風邪でほとんど外出してなか
ったからここだろうなあ・・・
予防接種をしてなかったから結構しんどかったかも。痒みよりも、痛がってかわいそう
だった。
1週間後に完治証明をもらいに小児科に行ったら予防接種は1ヶ月は打たないように言わ
れたのでついでに、肺炎球菌とおたふく風邪の予防接種のことを聞いたら、できたら両
方ともしたほうがよいとのことでした。

そんなこんなでバタバタしてましたが、ユーミ、体重、身長はかなり停滞しているけど
、トイトレ、と卒乳以外は結構成長を遂げています。

なんのかんので、近所の子には「いっしょにあそぼ」と誘ったりして、誰かといっしょ
に遊ぼうとするようになったのが一番かな?
言葉もそれなりに増えてきた。一番びっくりしたのは、イオンモールで英語教室の勧誘
があったときに教わった「アップル」をしっかり習得したこと。りんごをみると「アッ
プル」といいます。
食事もお箸がなかなかのいい感じで使えるようになった(指摘するとお茶碗を持って食
べることもするようになった)
一人でしまじろうのおせわごっことかこむぎねんどで何かに見立てて作って私に食べさ
せようとしたりなどのごっこ遊びもできるようになった。
テレビで振りつきのうたがでてくるといっしょに踊るようになった。
こどもちゃれんじのDVDに入っているプチリトミックもいっしょにやっている。

洋服もボタン以外は自分で脱いだり着たりできるようになった。
まだまだ一人では無理だけど(笑)

やっぱり課題はトイトレと卒乳かなあ。
トイトレは、トイレに行って補助便座に座ったりはできるんだけど、肝心なものがでな
い。これはしまじろうといっしょにやらせるかなあ(歯磨きはまんまとその作戦が成功

卒乳は自然卒乳してほしいんだけどまだまだ無理かなあ。最近はおっぱいおいしいとか
言ってくれるし、かなりうれしそうに飲んでくれるので私から断乳なんて決断はできな
いしなあ。まあ、昼寝のとき以外はだんだん時間が短くなってきてるし、外出時は飲ま
ないのでもう少し様子を見てみよう。

  

Posted by Shino。 at 23:23Comments(0)月誕生日

2010年05月18日

2歳記念

実は7日から家族全員胃腸風邪にかかってしまい大変(ユーミは脱水状態になり点滴まで)でした。ユーミとスーパーるーと君は先週には良くなったのに私は引き続き咳が出始めやっと通常営業てす。
で、2歳記念の写真撮影に行ってきました。
1歳の時はトイザらスのとなりにしたんですが、今回はフォレオのなかの写真館にしました。去年のほっこりひろば夏祭りの時に撮って貰って感じがよかったので。
今回はうちの母に同行を頼みました。
ユーミは最初かなり緊張していましたが、徐々にリラックス。最後にはかなり良い笑顔がでてました。

服は私服&ドレス2着
今回はドレスでは髪飾りもお姫様風にティアラや首飾りも付けて撮影。

撮影は小道具がユーミに馴染みの薄いアンバンマンたちとドラえもんだったから始めからは弾けられず大丈夫かと思ったけどドレスに着替えてから鏡をみて自分もやる気になったのかノリノリになってきました。

で撮影は順調に終わり写真のセレクト。これが無茶苦茶悩みまくりました。1衣裳全身と顔アップがあって3回衣裳かえたから6ポーズになるだけど、1ポーズ大体7枚ぐらいあってだんだんにしぼって行く予定でした。
それが同じポーズでもどうしても絞りきれないのがあり悩んだすえ、1番小さいサイズでたくさん頼むことに。
前回もそうだったんですが、やっぱりプロはうまい
ほんのちょっとした仕種もすかさず撮ってます。
最近ユーミはじっとしてくれず私撮影の写真はピンボケばかりだったのでいい記念になりました

そのあと大戸屋でランチして、ハッシュアッシュ(前にイオンモールはなで見つけて以来母のお気に入り←ユーミ用)で洋服を買ってもらい帰路に。
普段は1時過ぎにお昼寝なのに3時すぎまでがんばりました。帰りの車で爆睡してました。
  

Posted by Shino。 at 23:44Comments(0)月誕生日

2010年05月05日

2歳になりました。

めでたく2歳になりました。
GWは両実家に行ったり、ピエリにキティちゃんショーを見に行ったり、三輪車を買ってもらったり盛り沢山でした。
ケーキもゆばふじさんとこで頼んでお祝い。

思えばいままで、破水したのに出て来る気配なく緊急帝王切開で生まれましたが、いままで大きな病気もなく(というか発熱2回風邪下痢1回、風邪の嘔吐はなしという丈夫さ。)ママっこだけど素直に育ってくれていると思います。

そして(旦那と)約束してた断乳。夜の入眠時だけ頑張ってもらおうかと。30分号泣。心が痛いでもなんとか寝てくれた。本当は自然に乳離れしてほしいんだけど無理なのかなあ…
おっぱいのときは満面の笑みだしせっかく出にくい乳を選んで飲んでくれたから思い残すことなく満喫して欲しい。
旦那にも昼間は徐々にと理解をしてもらおう。
  

Posted by Shino。 at 22:27Comments(2)月誕生日

2010年04月06日

23ヶ月(1歳11ヶ月)

身長、体重は後日測りに行こうと思います。

☆語彙が大幅に増えると共にそろそろ2語文が出始めた。
これ、いる。とかこれ、食べるとか主語は主に「これ」というのが面白い。

☆運動など
ぐるぐる回るのはいいけど、目をまわしてふらふらに(笑)
なぜかジャンプはまだできない。
階段は手すりなしでも数段なら上れるみたい。結構怖がりなので途中で立ち止まったりするんで微妙。

☆その他
お絵かきはなかなか上手になったので、クレヨン(クーピー)から色鉛筆に昇格(学用品のセールがあったので12色を買ってやりました)

スプーン、フォークはほぼマスター。今はお箸に挑戦中。一応、様にはなってきた。
ただ面倒くさくなると手づかみor私が食べさせる。

洋服や靴はまだまだ一人では無理なものの、たまに挑戦するように。
ボタンはまだまだ難しいかな?

トイトレはゆるーくはじめていて、たまにトイレの補助便座に座らせたりするけどトイレではまだ成功したことなし。大の事後報告はできる(←というか隅っこで固まるようになったのでしぐさでわかってしまう)
小はトレパンだと布オムツとそんなに変わらないのか報告もまれ。

微妙だけど、咲いた・咲いたと歌った。でもまだまだメロディーって感じではないな。

はさみが使えるようになった。先日祖父(私の父)にスプーンフォークセット&お箸をおねだりして買ってもらったときについでにはさみも買ってもらった。
本当はもっと月齢が上がってからと思っていたが、本人がやりたがったので、教えたらそれなりにチラシとかを切ってます。まだ、目的通りに切れないので、私がついていないと駄目なんですが。

こんな感じかなあ。  
タグ :月誕生日


Posted by Shino。 at 22:45Comments(0)月誕生日