この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年02月05日

キミ4ヶ月とユーミの近況

今日でキミは4ヶ月になりましたユーミは3歳9ヶ月

[ユーミ]
数:20まで一人で数えられる頑張れば40ぐらいまで
概念(何個あるとかは10ぐらいまで)。
書いてある数字10までは理解できる時計の読みは微妙だけどジャストの時間だけはわかるようになったみたい

文字:数字は10まで読めたひらがなも単体で読めるようになってきた。50音表や知ってる単語の固まりならわかるようにカタカナも同様アルファベットはイオンとかの看板なんかの単語は読めるけど英語としては読めていない
そういえばしりとりが出来るようになった
遊び:工作大好き絵は一応人らしいものはかけるようになったしまじろうについてくるおもちゃでレストランごっこにはおおはまりトランプもかなり怪しいながら七並べとババ抜きをやってみた

音楽:ようやくきちっとメロディー通りに歌えるかなあという程度。歌詞を覚えるのははやいリズム感も少しずつついてきたかな

運動:でんぐり返しが出来るようになった(形は微妙だけど)
ケンケンパーとかスキップは変な感じでうまくできないけど本人はできたつもりらしい

[キミ]
首は座った模様
腹筋が強いのか傾斜がある椅子に座らせると前のめりになる
俯せにすると前に進もうとする寝返りはやりたいみたいだけどまだまだの模様

指(拳か)しゃぶりがすごいでよだれもすごいのでユーミのときはほとんどつかわなかったよだれかけを愛用
両手がそれなりに使えるようになってきておもちゃなど掴むがすぐに落として怒っている(笑)

ユーミのしまじろうパペットとはなちゃんの人形がお気に入り
顔の近くに持ってきて動かしてやると笑う
機嫌がよいと手を眺めながらおとなしくしてることが多い
夕方眠い&お腹すいたでありえないほどなく
旦那休日風呂前に見ててもらっててこの状況になると手が付けられないらしいしかし私がだっこすると泣き止む(笑)

ユーミは大好きなのかかなり乱暴に扱われても怒らないしむしろ喜んでいるかんじ
  続きを読む

Posted by Shino。 at 23:18Comments(0)月誕生日

2012年01月18日

100日記念

昨日キミの生後100日祝いの写真撮影に行ってきました。

ユーミの時はお宮参りの後だったんだけど、なにかとバタバタして時期がずれたので100日祝いにしました。場所はユーミが七五三の前撮影したフォレオの大津創写館で。
ブログにもアップされてます
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=otsu-soshakan&articleId=11138446834&frm_src=article_articleList
(コメントの美人姉妹とはちと言い過ぎちゃう?とつっこんでしまいます(笑))
ユーミの方がノリノリで、どうしても自分もドレス着たいといいだし、ドレスを着せました。
キミの方は最後グダグダだったんだけど、撮影する瞬間だけはほぼ泣かずで本番に強いと言われちゃいました。 (個人的には衣装が化繊だったので肌着の上からでも着心地が悪かったのかもとも思う。)
ただ、自分で写メ撮っててもユーミの方がフォトジェニックかとおもう。うまいこと愛嬌を振り撒いてる瞬間はキミも可愛いんだけどね。

帰りユーミがどうしてもサイゼリヤによりたいと言い出し、付き合ったら18時ぐらいになってしまい、久しぶりの夜の運転で怖かったです。
ユーミもキミもお疲れ様〜。
付き添いで着てくれた母にも感謝
  

Posted by Shino。 at 23:40Comments(0)月誕生日

2012年01月05日

キミ3ヶ月とユーミの近況

今日でキミは3ヶ月になりました

2人目って前の経験があるからか比較的やりやすいかな?オムツ、空腹以外はあまり泣かない。
ユーミの時もそうだったかなと思うぐらいあやすと笑う。
首はほぼ据わった感じ。今日オーボールを持たせたら上手に持てた。

体重は洋服込みで5500gぐらい。ミルクは夕方と寝る前2回のみ。ミルクに関してはユーミより少なくて楽。まあ夕方1時間置きになってくるけど。


と今日は移動図書館に行ってきた。
実家に里帰りしているとき、母が実家近所の図書館に良く連れていったので図書館システムもわかって来たのでこちらでも行こうと思うけど車でないと行けない距離なのでどうしようかと思っていた。そうしたら小学校(徒歩3分)に移動図書館が来ると書いてあったので年末に一度行ってみた。今日は前回のを返してまた借りてきた

幼児向けも結構あり6冊借りてきた。しかしあっという間に読了(笑)子供はすぐ飽きるから買うより効率的だよね。そろそろ読書日記も付けるかなあ。   

Posted by Shino。 at 23:15Comments(0)月誕生日

2011年12月06日

ユーミ3歳7ヶ月キミ2ヶ月

早いもので、キミが2ヶ月になりました。
なんてか一応非公開の育児日記はつけてますが、ミルクとの記録になってます…
小の方は紙おむつでもすぐ泣くので一日10回は変えてるし、授乳もほぼ母乳で何回かカウントできず。一応ミルクは沐浴後120飲ませてる。てか適当(笑)ごめんねキミ。
唯一風呂上がりの保湿ケアだけはユーミよりやってる。
今回は入院中の沐浴指導にもあって、産院で使ってたナチュラルサイエンスのママ&キッズシリーズを使ってみた。でも高いし、この間トイザらスで明治の育児相談会ですべすべみるるのサンプルを貰い使ったらまずまずだったので大きくなったらこれにしようかと思ってる。
目下の悩み事は予防接種。 ユーミの時は後からヒブとプレペナーが追加だったのでやりやすかったんだけど。
ヒブとプレペナーの助成が3月までかも(新年度分で予算化されていないため)と言う心配もあるし、新たにロタワクチンも任意だけど打てるようになり…
同時接種をしないとこなせないと思うんだけど、行こうと思ってた所は単独しかだめで、駅前は混んでるんだよなあ。
近くの内科でも打てるけどそれも副反応がでたら小児科しか見てもらえないから心配だし…

で、ユーミは3歳7ヶ月(日が同じなので久々に様子を書いてみる)3歳6ヶ月検診は里帰りもありまだ行けてない。何とかインフルエンザ予防接種は打てた。1回目は里帰り中実家かかりつけにしてる内科で。先生はこどもには打ちなれてないみたいで泣きわめくユーミにお尻にしようかと言ってくれたけど、私の経験で腕にお願いした。ここまで本当に一杯うったもんなあ。しかし2歳過ぎてからはだましだまし行かないと無理だわ。2回目、駅前小児科に行くときは、前にもらってた保湿の薬を貰いに行くと行っていて、着いてから実はと切り出した。すごく嫌がって騒いだけど先生に呼ばれたらかんねんして素直に打ってもらえた。
しかしキミが生まれてから本当に赤ちゃん帰りというかややこしい。できるだけユーミ優先にはしてやってけどばらくおっぱいまで復活してたし(笑)まだまだややこしいだろうけど、滋賀に帰ってきてあちこちでキミが生まれてどう?なんて聞かれてましになったらしい。
セブイレと西松屋とシャトレーゼで声をかけられた。どんだけいってるねん私。目的なく散歩が苦手だからついどこかにはよるんだけどー。

あと別記事にしようとは思うけど、七五三&お宮参りは11月19日に萱野神社でやった。
雨で大変やったけど、超近所の美容院でユーミのヘアメイクで着物は萱野神社で借りたからその分は楽やった。両方の両親もきたから会食もしたけど、それも西松屋の裏の松泉で。これも近所やったけどよかった。(しかしblog書いてるのにいつも写真とか忘れる)

てな感じで、まあなんとかやってます
  

Posted by Shino。 at 00:04Comments(1)月誕生日

2011年05月30日

3歳の誕生日

もう5月も終わってしまうのでいまさらながらユーミの誕生日祝いを。

予定はいろいろ立てていたんだけど遅めで
その1は
お昼に散らし寿司を作ってみた。
って言ってもすし太郎だけど(笑)一応ユーミ向けにはキティちゃんの型抜きをしたら喜んでくれた。

その2、フォレオに行く
最近少しはまりつつあるプリキュアショーが近所のショッピングセンターであったので見に行く。すごい人でびっくり。そして後日誕生日が近いお友達も同じ場所に行ったことが発覚。世間は狭い。
その後前から乗りたいといってた電車(?)に乗せてやった。
そして本屋へ。きらきら広場(支援センター)においてあったももんちゃんシリーズの本でお誕生日仕様のポップアップ絵本があったので、ユーミに聴いたら気に入ったので購入。

その3、ケーキ
アルプラ瀬田のケーキ屋さんに頼んでいたケーキをとりに行って食べた。
ここはキャラクターの絵のケーキを作ってくれる。
うちはしまじろうにした(余談だけどしまじろうも同じ5月5日生まれ。私は9月3日のドラえもんといっしょでキャラクターに縁がある)
前述のお友達はコッシーにしたみたい。


その4、ココスに行く
ユーミお気に入り(?)ファミレスココスに行った。
私たちはいつものハンバーグステーキ、ユーミは子供うどん(笑)
誕生日だと告げると、デザートとおもちゃと写真のサービスがあった。

デザートはどうせプリンかなんかと思っていたら、意外と豪華なプレートで皿にhappy birthday と書いてあった。
多分来年もここになるなあ。

ってな感じでした。
明日は七五三の前撮りに行ってきます。

  


Posted by Shino。 at 23:41Comments(0)月誕生日