2011年02月06日
2歳8ヶ月
いつもこの時期にしかUPできてない。最近たくさんつぶやいているので近況メインはそちらで。
☆トイトレ
もう春まであきらめました。状況は先月と一緒。一応3歳になったら家のトイレも行くといっているが…
☆ヤマハ
1月は結構発表会の練習も入ってきた。みんなそれなりに形になっているのがすごい!お辞儀の練習なんかもしていた。しかしユーミ、パンダウサギコアラはだいぶできたがなかなかABCという歌(ヤマハオリジナル)聞いていないなあ。
☆英語
15日と昨日5日親子英語サークルというのに行ってきた。初回はやはり場所や人見知りもありあまりなじめなかったけど、昨日は割りと積極的にできていた。
昨日はバレンタインイベントと言うことで、いつもの先生のほかにも何人か外国人の先生がいた。このサークルは初めて英語に触れる子供たちのものなので、やってることは簡単なんだけど、外国人の先生は(当たり前と言えばそうだが)オールイングリッシュ。私は聞き取りはできるが話ができなくて本当につたない英語で話す。昨日は円になって歌うとき隣に外国人の先生がいてくれていたので、隣の発音が聞きやすいように私は静かにしてました。(これはまた別ブログにアップしたい。)
サークル以外はワールドワイドキッズイングリッシュの教材(DVD、プレイボード、絵本)を使ってやってます。絵本はプロの読んだCDがついているからそれを聞きながら本を眺めてます)
☆そのほか知育
しまじろうは2月号のお医者さんごっこはだいぶ気に入ったようで、自分で病気になったしまじろうの世話をしている。後、読み語り絵本の絵本の部分も読み聞かせできるようになった。
余談だが、4月号の付録の見本もついていて、ベネッセって継続させるようにうまいことやっているなあと思う。
先月ワーミというふにゃっとまがるブロックのようなものを購入。対象年齢5歳以上、3歳未満には与えるなと書いてあって焦ったが、意外とちゃんと使えてて、30分ぐらいは遊べる。
あと、ちょっと湖西にドライブに行ったときに寄った、野菜直売所(?)で大工さんが作ったジェンガが売っていたのでそれも買った。割と楽しんでいる模様。
どちらも私は寝転がりながらでもできるので、昼間眠いときに最適。
1月の10日にしまじろうコンサートに行ってきた。それは結構気に入ったみたいでのりのりで劇(ミュージカル?)も見いていた。で、記念なのでとCDつき絵本を買ってやったら毎日のように読んで。とせがまれる。絵本の読み聞かせは教育?としてやっていきたいのでいいんだけど…
こんな感じかなあ。
☆トイトレ
もう春まであきらめました。状況は先月と一緒。一応3歳になったら家のトイレも行くといっているが…
☆ヤマハ
1月は結構発表会の練習も入ってきた。みんなそれなりに形になっているのがすごい!お辞儀の練習なんかもしていた。しかしユーミ、パンダウサギコアラはだいぶできたがなかなかABCという歌(ヤマハオリジナル)聞いていないなあ。
☆英語
15日と昨日5日親子英語サークルというのに行ってきた。初回はやはり場所や人見知りもありあまりなじめなかったけど、昨日は割りと積極的にできていた。
昨日はバレンタインイベントと言うことで、いつもの先生のほかにも何人か外国人の先生がいた。このサークルは初めて英語に触れる子供たちのものなので、やってることは簡単なんだけど、外国人の先生は(当たり前と言えばそうだが)オールイングリッシュ。私は聞き取りはできるが話ができなくて本当につたない英語で話す。昨日は円になって歌うとき隣に外国人の先生がいてくれていたので、隣の発音が聞きやすいように私は静かにしてました。(これはまた別ブログにアップしたい。)
サークル以外はワールドワイドキッズイングリッシュの教材(DVD、プレイボード、絵本)を使ってやってます。絵本はプロの読んだCDがついているからそれを聞きながら本を眺めてます)
☆そのほか知育
しまじろうは2月号のお医者さんごっこはだいぶ気に入ったようで、自分で病気になったしまじろうの世話をしている。後、読み語り絵本の絵本の部分も読み聞かせできるようになった。
余談だが、4月号の付録の見本もついていて、ベネッセって継続させるようにうまいことやっているなあと思う。
先月ワーミというふにゃっとまがるブロックのようなものを購入。対象年齢5歳以上、3歳未満には与えるなと書いてあって焦ったが、意外とちゃんと使えてて、30分ぐらいは遊べる。
あと、ちょっと湖西にドライブに行ったときに寄った、野菜直売所(?)で大工さんが作ったジェンガが売っていたのでそれも買った。割と楽しんでいる模様。
どちらも私は寝転がりながらでもできるので、昼間眠いときに最適。
1月の10日にしまじろうコンサートに行ってきた。それは結構気に入ったみたいでのりのりで劇(ミュージカル?)も見いていた。で、記念なのでとCDつき絵本を買ってやったら毎日のように読んで。とせがまれる。絵本の読み聞かせは教育?としてやっていきたいのでいいんだけど…
こんな感じかなあ。