2010年12月28日
2歳6ヶ月と7ヶ月
11月と12月はすっかり書くのを忘れていたけど一応書いてみる。
☆トイトレ
実は11月後半から風邪を引き私にもうつったりで、トイレに誘うのをやめていたらすっかり元に戻ってしまった。寒いせいかオムツを替えるのも嫌がるし、トイレに行くのも嫌がる。ただうまく誘えたときはちゃんとできるし、紙おむつでも気持ち悪くなれば代えてくれといってくるので、ゆるーく誘いつつ、春になったら一気にはずそうと言うことになった。
☆予防接種
インフルエンザは1回目は順調にできたけど2回目はなかなかいけず間が5週間ぐらい空いてしまった。効力としては大丈夫なのだけれど、なかなかひやひやとしたスケジュールでした。
。
☆ヤマハ
なんと赤りんごコースから発表会があるらしい。2月の最終の日曜日。
発表会といっても今回は親と一緒に出るし、舞台に立てたらOKの程度なので気にはしてないけど、衣装どうしよう?子供はみんなであわせるにしても私の着る服がない!!
☆勉強?
英語をWKEにするにあたって調べたら、いろいろ出てきて、その中でも2歳児からできて安いものでがんばる舎と言うのがあったので、はじめてみた。
ちょっぴりお受験チックなのだけど、ユーミは気にっているのでこれも続けようかと思う。こどもちゃれんじのアートプラスも気にはなるけど、4月からぽけっとのをはじめるとレベルが低すぎ、次のだと難しすぎそう。難しいのを時期をずらしてと思ったけど、こどもちゃれんじは四季ネタが多いので微妙。
☆卒乳
私の体調がいろいろとあり、言い聞かせ断乳を決行することにした。
一ヶ月前から言い聞かせて、その当日までは普通に飲ませて、やめる当日の朝、お別れの儀式なるものをした。
儀式は、おっぱいに口紅で絵を描いて、かわいい絆創膏をはるってもの。
これで物理的に飲めなくしてみた。おっぱいが痛いといっていたら、まあなっとくした。あるHPでこのやり方を見つけたのだけど、本当に泣かなかったのでそういう意味では楽だった。しかしやはりストレスだったのか風邪を引いてしまい、欲しそうだったのでそのときだけ解禁。風邪が治ったら(薬を飲まなくなったら)おっぱいもなしといったらだんだん離れていった。
ただし1ヶ月ぐらいおっぱいに絆創膏を毎日張り替えるのが面倒だった。(本人がやる)竹林さんに診察に行った時に「おっぱいはもう直ったから絆創膏はらなくて良くなったよ」と言ったらやっとやめてくれた。
2年7ヶ月、最初はほとんど出ず、ミルク育ちになるだろうなと思っていたのにこんなに長く授乳生活をすることになりました。
うちの子はわりとおっぱいをあげると機嫌が直ったりわりとやりやすかったし、私のおっぱいトラブルは最初に出なかった(というかトータルでもそんなには出なかったと思う)以外はなく幸せな授乳生活だったと思います
☆トイトレ
実は11月後半から風邪を引き私にもうつったりで、トイレに誘うのをやめていたらすっかり元に戻ってしまった。寒いせいかオムツを替えるのも嫌がるし、トイレに行くのも嫌がる。ただうまく誘えたときはちゃんとできるし、紙おむつでも気持ち悪くなれば代えてくれといってくるので、ゆるーく誘いつつ、春になったら一気にはずそうと言うことになった。
☆予防接種
インフルエンザは1回目は順調にできたけど2回目はなかなかいけず間が5週間ぐらい空いてしまった。効力としては大丈夫なのだけれど、なかなかひやひやとしたスケジュールでした。
。
☆ヤマハ
なんと赤りんごコースから発表会があるらしい。2月の最終の日曜日。
発表会といっても今回は親と一緒に出るし、舞台に立てたらOKの程度なので気にはしてないけど、衣装どうしよう?子供はみんなであわせるにしても私の着る服がない!!
☆勉強?
英語をWKEにするにあたって調べたら、いろいろ出てきて、その中でも2歳児からできて安いものでがんばる舎と言うのがあったので、はじめてみた。
ちょっぴりお受験チックなのだけど、ユーミは気にっているのでこれも続けようかと思う。こどもちゃれんじのアートプラスも気にはなるけど、4月からぽけっとのをはじめるとレベルが低すぎ、次のだと難しすぎそう。難しいのを時期をずらしてと思ったけど、こどもちゃれんじは四季ネタが多いので微妙。
☆卒乳
私の体調がいろいろとあり、言い聞かせ断乳を決行することにした。
一ヶ月前から言い聞かせて、その当日までは普通に飲ませて、やめる当日の朝、お別れの儀式なるものをした。
儀式は、おっぱいに口紅で絵を描いて、かわいい絆創膏をはるってもの。
これで物理的に飲めなくしてみた。おっぱいが痛いといっていたら、まあなっとくした。あるHPでこのやり方を見つけたのだけど、本当に泣かなかったのでそういう意味では楽だった。しかしやはりストレスだったのか風邪を引いてしまい、欲しそうだったのでそのときだけ解禁。風邪が治ったら(薬を飲まなくなったら)おっぱいもなしといったらだんだん離れていった。
ただし1ヶ月ぐらいおっぱいに絆創膏を毎日張り替えるのが面倒だった。(本人がやる)竹林さんに診察に行った時に「おっぱいはもう直ったから絆創膏はらなくて良くなったよ」と言ったらやっとやめてくれた。
2年7ヶ月、最初はほとんど出ず、ミルク育ちになるだろうなと思っていたのにこんなに長く授乳生活をすることになりました。
うちの子はわりとおっぱいをあげると機嫌が直ったりわりとやりやすかったし、私のおっぱいトラブルは最初に出なかった(というかトータルでもそんなには出なかったと思う)以外はなく幸せな授乳生活だったと思います
Posted by Shino。 at
00:08
│Comments(0)