この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2007年11月07日

4回目(13w6d)(11月7日)

まず、内診で、赤ちゃんの大きさを確認。
頭からお尻まで70mmで正常でした。足は縮こまってて、身長全体は不明らしい。今回は手が動いているのとかよくわかりました。だんだん人間ぽくなってます。
内診の後先生とのお話。
血液検査は問題なし、子宮内も特に異常はなしということでほっと一安心。
その後、尿についてとか体重管理についてとか、おなかのはりとかあれこれ聞きました。
結構込んでいる病院のうえ、先生一人なので悪いなあ・・・と思いながらあれこれ聞いてもちゃんと答えてくれてうれしいです。

診察後、母親教室の予約と、分娩予約をしました。
30週までに予約金(30万)を払わないといけないらしい・・・
お金は準備してあるんだけど、キャッシュで払うのは怖いなあ・・・

内容;内診(経膣超音波)
うぴょこの様子
CRL7.1cm

Shino。
血圧108/61
尿蛋白±
尿糖+
体重妊娠前比+1.3kg前回比+1.3kg

費用;4000円  
タグ :妊婦検診


Posted by Shino。 at 15:07Comments(0)通院記録

2007年10月10日

3回目(9w6d)(10月10日)

まず、内診で、赤ちゃんの大きさを確認。
25mmで正常でした。子宮内や卵巣も問題なさそうってことでした。
母子手帳も持っていっていたのでそこに血圧・体重とか尿検査の結果を書き込みして、先生の印鑑が押されてました。
そのあと、血液検査のための採血をしまして、そのあと出産にまつわるいろいろなことを看護士さんから説明を受けました。

・母親教室について
・分娩予約についえ
・あと魚の摂取について
・体重管理について
・葉酸の摂取について

こんな感じでした。そのほか一杯資料をまたもらいました。
分娩予約は12週から受け付けていては1ヶ月の分娩数を制限しているので、早めに予約して欲しいといわれました。。。

内容;内診(経膣超音波)

うぴょこの様子
CRL2.5cm

Shino。
血圧102/58
尿蛋白±
尿糖±
体重妊娠前比0kg前回比?kg

費用;6555円(妊婦検診代は大津市の補助が使われ、この金額は血液検査代らしい)
  
タグ :妊婦検診


Posted by Shino。 at 15:01Comments(0)通院記録

2007年09月22日

2回目(7W2d)(9月21日)

今日は妊娠判明後初の検診でした。
まず、内診で、赤ちゃんの大きさを確認。
9.6mmで正常でした。子宮内や卵巣も問題なさそうってことで
「次には母子手帳をもらってきてくださいね」といってくださいました。

ちなみに、大津市のばあいは、
8つぐらいあるすこやか相談所または各支所で交付してくださるそうです。

すこやか相談所はいろんな情報交換ができたり妊婦のつどいなどがあるそうで、
初産の方はこちらがお勧めってことで、日を置いて行くつもりです。

そして、大津市の場合は3回妊婦検診の補助があるみたいで、血液検査の時にその検診補助を使うと
自己負担を減らせると言うことでした。(受付の人に次にいくらぐらいかかるか聞いてみたら教えてくれた)


費用;4000円(通常の妊婦検診はこの金額らしい)
内容;内診(経膣超音波)  
タグ :妊婦検診


Posted by Shino。 at 13:15Comments(1)通院記録

2007年09月07日

カウントしなおし1回目(5回目)

検査薬で反応が出たので、病院に行ってみました。
尿検査と、内診で、無事妊娠を確認。
ただ、まだ早すぎて(5週1日)だったので、胎嚢とやらが確認できただけでした。(サイズは6.3mm?)

記念に写真もいただきました。見てもよくわかりませんicon10
次は心音を確認するために2週間後に来院です。
予定が埋まらないように予約を入れてきました。

ちなみに現段階の予定日は5月8日らしいです。(ほんまかいな?)

費用;今回から(妊娠判明したため)すべて自己負担で、4000円
検査内容;検尿、内診(超音波)写真付き
  

Posted by Shino。 at 19:39Comments(2)通院記録

2007年08月10日

4回目

今回は採血の検査結果を聞きに行くのと卵子の状態チェック。
まず内診で卵子の状態チェック。
まだ0.6mmだったかな?排卵するには十分な大きさではないとのことでした。
血液検査も特に問題なし。
今回はタイミング指導ということで、仲良しをする日を教えてもらいました。
もし月経があった場合は卵管造影をするということでした。

検査結果
LH(黄体化ホルモン);3.3
FSH(卵胞刺激ホルモン);6.7
PRL (プロラクチン);13.90
E2(エストラジオール);40
クラジミアT抗体;陰性

費用1420円(保険外1000円)
診察内容;内診のみ  続きを読む

Posted by Shino。 at 00:00Comments(0)通院記録